オオヤハズエンドウ (オオカラスノエンドウ) Vicia sativa  L. マメ科 ソラマメ属
湿生植物 帰化植物
Fig.1 (西宮市・武庫川河川敷 2009.3/29)

道端、原野、畑地、畦などの日当たりのよい場所に生育する1年草。明治年間に緑肥としてヨーロッパから輸入され、逸出した。
植物体は立ち上がるかまたは他のものに絡む。茎は有毛または無毛で、長さ30〜150cmに達する。
葉は偶数または奇数羽状複葉で、4〜8対の無柄の側小葉をつけ、先端は3〜5本の巻きひげとなり、他の物に巻き付く。
小葉は狭倒卵形〜長楕円形、長さ2〜3.5cm、幅4〜25mm、先端は切形または矢はず状に窪んでいる。托葉は深く2裂する。
花は紅紫色、ふつう葉腋に2花づつつく。萼は長さ1〜1.5cm、萼裂片はほぼ同長または上側の2裂片がやや長く、萼筒と同長またはやや長い。
花弁は長さ1.8〜3cm。豆果は無柄、長楕円形〜広線形、長さ3〜8cm、幅4〜10mm、はじめ軟毛があるが後に無毛となり、5〜10個の種子を入れ、
褐色〜黒色に熟す。種子は径3〜6.5mm、濃茶褐色で黒班がある。

似たものにに以下の2種がある。
在来種のヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)V. angustifolia)が良く似るが、全体的に小型。
萼は長さ7〜15mm、萼裂片は萼筒と同長または短く、花弁は長さ1〜1.8cm。豆果は長さ3〜5cm、幅5〜6mmで、無毛。
外来種のオニカラスノエンドウV. lutea)も良く似る。小葉は狭卵形〜卵状長楕円形、長さ1〜2.5cm、幅2〜5mm。
托葉は小型で狭卵形、全縁ときに裂片がある。萼は長さ10〜12mm、萼裂片は不同長で、最下の裂片は他よりも長く、萼筒と同長または長い。
花弁は桃紫色のものはオニカラスノエンドウ、淡黄色のものはキバナカラスノエンドウというが、海外のサイトを当たると桃紫色というより淡紅色のものがヒットする。
近似種 : ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)、オニカラスノエンドウ

■分布:北海道、本州、四国、九州、沖縄に帰化 ・ ヨーロッパ原産
■生育環境:道端、原野、畑地、畦など。
■花期:4〜6月
■西宮市内での分布:武庫川河川敷で数個体を確認した。

Fig.2 地上部標本。(西宮市・路傍 2011.4/20)
  草体は長く伸び、130cmにおよんだ。茎の下方は硬くて細く、1〜2対の小型の小葉をつけており、その幅も狭い。

Fig.3 茎。(西宮市・路傍 2011.4/20)
  茎には肋があり、肋間には微短毛が生え、肋上には開出毛がまばらに生えている。

Fig.4 開花初期の羽状複葉。(西宮市・武庫川河川敷 2009.3/29)
  小葉は狭長楕円形で、小葉の先はまだ切形や矢はず状となっていない。

Fig.5 充分に成長した個体の小葉。(西宮市・路傍 2011.4/20)
  小葉は狭倒卵形〜長楕円形。先は切形または矢はず状で、両面にまばらに軟毛が生え、裏面主脈上には開出毛が並び、葉縁にも毛がある。

Fig.6 裂葉の先の巻きひげは3〜5本つく。(西宮市・武庫川河川敷 2009.3/29)
  近似種オニカラスノエンドウの巻きひげは単純または数本。

Fig.7 托葉。(西宮市・武庫川河川敷 2009.3/29)
  托葉は3裂し、さらに不規則に切れ込んでいた。このあたりは図鑑の記述と食い違っており、同一個体でも変異が多い。
  托葉の上部には窪みがあり、赤褐色の腺点がある。

Fig.8 下方の茎と葉。(西宮市・西宮市・路傍 2011.4/20)
  草体下方の茎は細くて硬く、赤褐色を帯びる。複葉は小型で、小葉は狭長楕円形で、1〜2対つく。

Fig.9 開花し始めたオオヤハズエンドウ。(西宮市・武庫川河川敷 2009.3/29)
  花はヤハズエンドウと較べてかなり大きく、広げた旗弁は円形に近い。

西宮市内での生育環境と生態
現在、画像はありません。

【引用、および参考文献】(『』内の文献は図鑑や一般書籍を表す。『』のないものは会報誌や研究誌。)
村田源. 2004 ザートウィッケン. 北村四郎・村田源『原色日本植物図鑑 草本編(2) 合弁花類』 p.106. 保育社
大橋広好, 1982. ヤハズエンドウ. 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・冨成忠夫 (編)
       『日本の野生植物 草本2 離弁花類』 p.196〜197. pls.187. 平凡社
佐々木あや子. 2001. ソラマメ属. 神奈川県植物誌調査会(編)『神奈川県植物誌 2001』 909〜915. 神奈川県立生命の星・地球博物館
大橋広好. 2001. マメ科ソラマメ属. 清水建美(編)『日本の帰化植物』 pp.122〜124. 平凡社
植村修二・勝山輝男・清水矩宏・水田光雄・森田弘彦・廣田伸七・池原直樹. 2010. オオカラスノエンドウ. 『日本帰化植物写真図鑑 第2巻』 121. 全国農村教育協会
村田源. 2004. オオヤハズエンドウ. 『近畿地方植物誌』 86. 大阪自然史センター

最終更新日:21st.Apr.2011

<<<戻る TOPページ