クサヨシ Phalaris arundinacea  L.
湿生〜抽水植物
Fig.1 (西宮市・池畔の湿原 2007.5/27)

河川敷や河岸、用水路、湿原などに生える多年草。
地下に横走する長い根茎があり、群生し、高さ70〜180cmになる。
葉はやや太く、長さ20〜30cm、幅8〜15mm、粉緑色でざらつく。葉舌は長さ2〜3mmで目立つ。茎や葉は無毛。
花序は披針形で、長さ10〜15cm、淡緑色で直立し、密に小穂をつけ、小穂は長さ4〜5mm、扁平で卵形。
苞穎2個は同形で、鋭い竜骨があり、中に3〜3.5mmの両性小花と、2個の退化小花を包む。
護穎は卵形で、やや内折し、洋紙質で、白い圧毛がある。

クサヨシの花序は、開花直前には円柱状だが、開花がはじまると上方から花序枝を開き、
果実形成期に入ると、今度は上方から順次、花序枝は中軸に圧着するように閉じていき、最後には花序は円柱形に戻る。

■分布:日本全土 ・ 北半球
■生育環境:河川敷、河岸、用水路、湿地、休耕田など。
■花期:5〜6月
■西宮市内での分布:中部の丘陵から北部までと、武庫川河川敷。

Fig.2 全草標本。(西宮市・休耕田 2011.6/1)
  基部から横走する根茎を出す。茎上部では節間が葉鞘より長く、止め葉から花序の柄が長く出る。

Fig.3 開花前の花序。(西宮市・池畔の湿原 2007.5/27)
  クサヨシの花序は開花直前までは、花序枝は中軸に圧着して、円柱状である。

Fig.4 開花初期。(西宮市・池畔の湿原 2007.5/27)
  上方から開花がはじまると同時に、花序は開き始める。

Fig.5 花序が開いたクサヨシ。(西宮市・用水路 2007.5/27)

Fig.6 小穂。(西宮市・用水路 2007.6/3)
  小花を包む2個の穎は、長さ形ともに同形。背には竜骨があり、先はとがる。
  画像のように、ときに縁が赤紫色を帯びるものがあり、拡大すると美しい。
  雄蕊の花糸はごく細い糸状で、葯は丁字着して風が吹くとブランコのように揺れ、
  雌蕊柱頭は花粉を受け取り易い羽毛状で、典型的な風媒花の形態が見られる。

Fig.7 葉舌。(西宮市・用水路 2007.5/27)
  葉舌は長さ2〜3mm、白色でよく目立つ。
  夏期には花茎がなくなるため、葉舌や葉の様子で同定する。

Fig.8 どこかからの逸出だろう。園芸品種として栽培される斑入りクサヨシ。(西宮市・林道脇 2007.5/27)
  シマガヤとも呼ばれる。
  ホームセンターなどで出回っている「斑入りクサヨシ」はクサヨシではなく、ほとんどがコバノウシノシッペイの斑入り品種「十和田アシ」であり紛らわしい。

Fig.9 黒穂病に罹災したクサヨシ。(兵庫県篠山市・休耕田 2009.7/17)
  黒く肥大した小穂は黒穂病に罹っているもの。比較的よく見かける。

西宮市内での生育環境と生態
Fig.10 丘陵部の渓流畔に群生するクサヨシ。(西宮市・河川敷 2007.5/31)
オオカワジシャやオランダガラシが優勢だったが、クサヨシも健在だった。

Fig.11 武庫川河川敷のクサヨシ。(西宮市・武庫川河川敷 2007.6/4)
画像のものは花序がほとんど閉じている状態で、小穂の中ではほとんどの穎果が熟していた。
クサヨシは、水質浄化能力と、ヨシほど背丈が高くならないという利点があり、水辺環境復元のための植物として注目されている。
画像中のクサヨシの左側の草体はチクゴスズメノヒエ、右側はネズミムギで、両種とも帰化種である。

【引用、および参考文献】(『』内の文献は図鑑を表す。『』のないものは会報誌や研究誌。)
大井次三郎, イネ科クサヨシ属. 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・冨成忠夫 (編)『日本の野生植物 草本T 単子葉類』
       p.119. pl.104. 平凡社
小山鐡夫, 2004 イネ科クサヨシ属. 北村四郎・村田源・小山鐡夫 『原色日本植物図鑑 草本編(3) 単子葉類』 p.348. pl.90. 保育社
桑原義晴, 2008 イネ科クサヨシ属. 『日本イネ科植物図譜』 p.376〜379. pls.27〜28. 全国農村教育協会
藤本義昭. 1995. イネ科クサヨシ属. 『兵庫県イネ科植物誌』 186〜189. 藤本植物研究所
佐藤恭子. 2001. イネ科クサヨシ属. 神奈川県植物誌調査会(編)『神奈川県植物誌 2001』 290〜293. 神奈川県立生命の星・地球博物館
長田武正・長田喜美子, 1984 クサヨシ. 『野草図鑑 3 すすきの巻』 p.137. pl.135. 保育社
小林禧樹・黒崎史平・三宅慎也. 1998. クサヨシ. 『六甲山地の植物誌』 235. (財)神戸市公園緑化協会
村田源. 2004. クサヨシ. 『近畿地方植物誌』 181. 大阪自然史センター
藤本義昭・布施静香・黒崎史平・高橋晃・高野温子 2008. クサヨシ. 兵庫県産維管束植物10 イネ科. 人と自然19:200. 兵庫県立・人と自然の博物館

最終更新日:14th.Jul.2011

<<<戻る TOPページ