ムシクサ Veromica peregrina  L. ゴマノハグサ科 クワガタソウ属
湿生植物
Fig.1 (西宮市・休耕田 2008.4/25)

Fig.2 (西宮市・休耕田 2009.3/31)

水田や畦、休耕田、溜池畔、河川敷、畑地、耕作地周辺の湿った場所、湿った道端などに普通な1年草。
茎はふつう無毛で、まばらに分枝して、高さ5〜20cm。
葉は長さ1.5〜2cm、幅3〜5mm、少数のごく低い鋸歯のある葉と、鋸歯のない葉が混じることが多い。ふつう茎下部の葉には鋸歯がある。
花柄はごく短く、萼は4裂して長さ3.5〜4.5mm。花径は径2〜3mm、白色またはわずかに淡紅色を帯びる。
刮ハは扁球形で先はややへこみ、長さ2〜3mm、幅3〜4mm。種子は広楕円形で扁平。

茎に短い腺毛のあるものは変種ケムシクサ(var. xalapensis)とされ、ムシクサ同様広く分布し、生態もムシクサと同様。
最近、都市部の道端や溝などで見かけるムシクサは、在来のものとは別系統の帰化種の可能性があるという。
近似種 : タチイヌノフグリ

■分布:本州、四国、九州 ・ 朝鮮半島、中国、北アメリカ。ヨーロッパには帰化。
■生育環境:水田、水田の畦、休耕田、河川敷、溜池畔、耕作地周辺の湿った場所、湿った道端など。
■花期:4〜5月
■西宮市内での分布:山地帯を除いた市内全域に普通。ムシクサ、ケムシクサともに分布する。

Fig.3 庭先で開花したムシクサ。(西宮市・庭先 2007.4/20)
  ムシクサは稲作とともに伝わった史前帰化植物とされる。このグループの中にはホシクサやミズキンバイのように減少傾向のある種も含まれるが、
  ムシクサはある程度乾燥にも耐えうるからか、平野部などでも多く、庭先にも現われる。

Fig.4 花冠。(西宮市・湿った空き地 2007.4/30)
  花は葉腋につく。花冠は4裂し、うち2つの裂片が他の2つよりも大きい。
  雄蕊2個、柱頭先端はわずかに2岐する。花冠は開花が終わると、ポロリと落ちる。

Fig.5 熟して割れた果実。(西宮市・庭先 2007.5/10)
  果実(刮ハ)はやや扁平な軍配形で2室あり、熟すと先が割れて痩果が出る。

Fig.6 茎と葉。(西宮市・休耕田 2008.4/25)
  茎は無毛。葉は対生してつき、線形〜倒披針形、鈍頭で、茎の下部につく葉にはふつう小数の低い鋸歯がある。

Fig.7 茎に腺毛(矢印の部分)のあるケムシクサとされるもの。(西宮市・休耕田 2007.5/17)
  画像中央にピンボケで虫えいが写っているが、虫えいに関しては次のFig.6を参照。

Fig.8 虫えいのできた個体。(西宮市・休耕田 2007.5/17)
  蕾の子房がふくらんだもので、ムシクサツボミタマフシと呼ばれ、内部にはムシクサコバンゾウムシの幼虫が成育している。
  産卵は若い蕾のうちに行われ、5〜6月に成虫が羽化する。画像の草体の中ほどにある虫えいには、成虫が羽化した後の脱出口が見える。
  都市部では水田が激減して、ムシクサツボミタマフシはほとんど見かけなくなった。市内では中・北部ではよく見かける。

Fig.9 早春に発芽した幼苗。(西宮市・休耕田 2009.3/1)
  黄色矢印で示したものが幼苗。子葉は柄があり卵形、円頭。本葉には低い鋸歯がある。

西宮市内での生育環境と生態
Fig.10 休耕田の浅い水路に生育するムシクサ。(西宮市・休耕田 2008.4/25)
休耕田では草丈の高いイネ科などの植物が生育する前に開花、結実を済ませる。
ここでは画像に見えるエゾノサヤヌカグサ、イグサ、タガラシ、セリ、などのほか、クサヨシ、カズノコグサ、ゴウソ、ケキツネノボタン、
ミソハギ、コウガイゼキショウなどとともに生育する。

【引用、および参考文献】(『』内の文献は図鑑を表す。『』のないものは会報誌や研究誌。)
山崎敬, 1981. ゴマノハグサ科クワガタソウ属. 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・冨成忠夫 (編)
       『日本の野生植物 草本3 合弁花類』 p.109〜112. pls.94〜97. 平凡社
北村四郎・村田源・堀勝, 2004 ゴマノハグサ科クワガタソウ属. 『原色日本植物図鑑 草本編(1) 離弁花編』 p.139〜145. pls.43〜45. 
牧野富太郎, 1961 ムシクサ. 前川文夫・原寛・津山尚(補遺・編) 『牧野 新日本植物図鑑』 562. 北隆館
城川四郎. 2001. クワガタソウ属. 神奈川県植物誌調査会(編)『神奈川県植物誌 2001』 1267〜1271. 神奈川県立生命の星・地球博物館
小林禧樹・黒崎史平・三宅慎也. 1998. ウリクサ. 『六甲山地の植物誌』 193. (財)神戸市公園緑化協会
村田源. 2004. ムシクサ. 『近畿地方植物誌』 40. 大阪自然史センター
黒崎史平・高野温子 2006. ムシクサ. 兵庫県産維管束植物7 ゴマノハグサ科. 人と自然16:111. 兵庫県立・人と自然の博物館
---------------------------------------------------------------------
薄葉重, 2004 ムシクサツボミタマフシ. 『虫こぶハンドブック』 61. 文一統合出版
森本桂, 1984 コバンゾウムシ属.林匡夫・森本桂・木元新作(編) 『原色日本甲虫図鑑(W)』 pls.57. p.291〜292. 保育社

最終更新日:11th.Mar.2011

<<<戻る TOPページ