イワガサ
 (ミツバイワガサ(タンゴイワガサ)を含む)
Spiraea blumei  G.Don
  海岸・山地・岩場の植物 
  兵庫県RDB Cランク種
バラ科 シモツケ属
Fig.1 (兵庫県新温泉町・海岸の岩場 2011.5/26)
海岸や山地の岩上などに生育する、高さ1〜1.5mになる落葉低木。
若枝は無毛またはほとんど無毛で、稜角がない。
葉はひし状卵形から広倒卵形、やや円頭から鈍頭、基部は広いくさび形または鈍形、長さ1.5〜3.5cm、幅1〜3cm、
下半部を除き不整歯牙または欠刻があり、ときに3中裂し、両面無毛あるいはほとんど無毛。
花は白色で径6〜8mm、小花柄は長さ10〜15mm、萼裂片は3角形、長さ約1mm、花後にも反曲しない。
花弁は雄蕊と同長、または少し短い。子房は無毛。袋果はやや開出し、無毛。

ミツバイワガサ(タンゴイワガサ)(f. obutusa)が福井県以西の日本海側の海岸の岩場に生育し、兵庫県下ではイワガサとともに見られる。
イワガサよりも葉が大きく広卵形、3浅裂し、長さ幅ともに3〜6cm、子房と袋果の向軸側に毛がある。
近縁種 : イブキシモツケ、シモツケ

■分布:本州(近畿以西)、四国、九州 ・ 朝鮮半島、中国
■生育環境:海岸や山地の岩場など。
■花期:5月

Fig.2 開花期のイワガサ。(兵庫県新温泉町・海岸の岩場 2011.5/26)
  葉はひし状卵形から広倒卵形、やや円頭から鈍頭、基部は広いくさび形または鈍形。花序は今年枝の先につく。

Fig.3 花序。(兵庫県新温泉町・海岸の岩場 2011.5/26)
  花序は散房花序で、花は白色で径6〜8mm、小花柄は長さ10〜15mm。

生育環境と生態
Fig.4 海崖に群生するイワガサ。(兵庫県新温泉町・海岸の岩場 2011.5/26)
日当たり良い海岸で岩上にはう様に枝を広げてイワガサが開花していた。
画像右側は傾斜のある草地であり、土壌が豊富なためか、ススキ、オオバギボウシ、アキカラマツ、ツリガネニンジン、カワラナデシコ、アサツキなど、
多くの草原性植物が生育しているが、左側は急な岩壁となり、岩棚にイワガサの群落が発達している。
画像中央には岩溝があり、湧水がしたたり、最上部ではタニウツギが開花しており、イワガサも比較的水分条件のよい場所に大きな群落が見られる。


最終更新日:7th.Jul.2011

<<<戻る TOPページ