オキナグサ | Pulsatilla cernua (Thunb.) Berchtold et J.Presl | ||
草原の植物 環境省絶滅危惧U類(VU)・兵庫県RDB Aランク種 |
キンポウゲ科 オキナグサ属 |
Fig.1 (兵庫県但馬地方・草地 2016.5/12) 日当たり良い草地に生育する多年草。 根は太く、根生葉は束生し、長い葉柄があり、2回羽状複葉。小葉は深裂し、さらに欠刻する。 茎葉は無柄、基部は多少合着し、線状の裂片に分裂する。葉や花茎には長い白毛を密生するが、葉の表面はやや無毛となる。 花茎は高さ10cm前後で開花するが、花後伸張して30〜40cmにもなる。花は1個が頂生し、鐘形で下向きに開く。 萼片は6枚、長楕円形、長さ2〜2.5cm、外面は長い白毛で被われ、内面は暗赤紫色。 痩果は多数が球状に集まってつき、狭卵形、長さ約3mm。花柱は伸張して長さ3〜4cmとなり、長さ3mmの白毛を密生する。 ■分布:本州、四国、九州 ・ 朝鮮半島、中国 ■生育環境:日当たり良い草原。 ■花期:4〜5月 |
||
↑Fig.2 根生葉は束生する。(兵庫県但馬地方・草地 2016.5/12) |
||
↑Fig.3 根生葉。(兵庫県但馬地方・草地 2016.5/12) 根生葉は長い葉柄があり、2回羽状複葉。小葉は深裂し、さらに欠刻する。 |
||
↑Fig.4 茎葉。(兵庫県但馬地方・草地 2016.5/12) 茎葉は3個が輪生し、無柄、基部は多少合着し、線状の裂片に分裂する。 葉や花茎には長い白毛を密生するが、葉の表面はやや無毛となる。 |
||
↑Fig.5 開花しはじめた個体。(兵庫県但馬地方・草地 2016.5/12) 花茎は高さ10cm前後で開花するが、花後伸張して30〜40cmにもなる。 |
||
↑Fig.6 花。(兵庫県但馬地方・草地 2016.5/12) 花は1個が頂生し、鐘形で下向きに開き、萼片は6枚、長楕円形、長さ2〜2.5cm。 |
||
↑Fig.7 下から見た花。(兵庫県但馬地方・草地 2016.5/12) 萼片の外面は長い白毛で被われ、内面は暗赤紫色。 |
||
↑Fig.8 花の中心部。(兵庫県但馬地方・草地 2016.5/12) 雄花は多数。雌花も多数で、花柱は長く、黒紫色で、白毛がある。 |
||
↑Fig.9 果実形成期。(兵庫県但馬地方・草地 2016.5/12) 花後、下向きだった花茎の先は上を向き始め、結実期には花茎は30〜40cmにもなる。 |
||
↑Fig.10 若い集合果。(兵庫県但馬地方・草地 2016.5/12) 花後、花柱は伸張して長さ3〜4cmになり、熟すと圧着していた白毛が開き、羽毛状となる。 |
生育環境と生態 |
Fig.11 高地の水田地帯に生育するオキナグサ。(兵庫県但馬地方・草地 2016.5/12) 高地の水田の用水路脇の土手に、十数個体のオキナグサが点在していた。 表土が露出している場所も多い、ややもろい土質の土手で、ススキ、チガヤが点在し、スギナ、ゲンショウコ、カタバミ、ヤハズエンドウ、コナスビ、 キュウリグサ、トキワハゼ、フラサバソウ、ヨモギ、フキといった一般的な畦畔雑草がまばらに生育している。 周辺の土手にはワレモコウ、ツリガネニンジン、ヤマハッカ、オカオグルマといった草原の草本も多い。 |