ハマニガナ Ixeris repens  (L.) A. Gray
  海浜・砂浜の植物
  兵庫県RDB Cランク種
キク科 ニガナ属
Fig.1 (兵庫県新温泉町・海岸の砂浜 2011.7/27)
海浜の砂浜などに生育する多年草。
茎は砂中を長くはう。葉は長い柄があって厚く、3〜5角状心形で、3〜5裂し、径3〜5cm。
頭花は径3cm内外。総苞は長さ10〜11mm。総苞外片は内片の半長に達するものもあるが、外側のものほど短い。
内片は花後も肥厚しない。痩果の嘴は太く短い。

■分布:北海道、本州、四国、九州、沖縄 ・ 朝鮮半島、中国、ベトナム、カムチャッカ
■生育環境:海浜の砂地など。
■花期:5〜10月

Fig.2 地下茎。(兵庫県新温泉町・海岸の砂浜 2011.5/26)
  地下茎は砂中を長く横走し、分枝して広がる。節からは上方に1〜2個の葉が、下方にはひげ根が出る。
  葉には長い柄があるが、ほとんど砂中に埋もれている。

Fig.3 列をなす葉。(兵庫県新温泉町・海岸の砂浜 2011.7/27)

Fig.4 葉。(兵庫県新温泉町・海岸の砂浜 2011.5/26)
  葉は厚く、3〜5角状心形で、3〜5裂する。画像のものは5裂した典型的なもの。
  裂片はさらに浅〜中裂したり変異が多く、全縁〜不整な欠刻がある。

Fig.5 3裂した葉。(兵庫県新温泉町・海岸の砂浜 2011.7/27)

Fig.6 花茎をあげて開花したハマニガナ。(兵庫県新温泉町・海岸の砂浜 2011.7/27)
  花茎は上部で分枝し、枝先に頭花を単生する。分枝した枝には披針形〜長卵形の小さな葉がつく。

Fig.7 総苞。(兵庫県新温泉町・海岸の砂浜 2011.5/26)
  総苞は長さ10〜11mm。総苞外片は内片の半長に達するものもあるが、外側のものほど短い。

Fig.8 頭花。(兵庫県新温泉町・海岸の砂浜 2011.7/27)
  頭花は径約3cmで、畦に生えるオオジシバリと同じくらいの大きさで、すべて舌状花からなる。

Fig.9 舌状花。(兵庫県新温泉町・海岸の砂浜 2011.7/27)
  先の2裂した雌蕊と、それを取り囲む集葯雄蕊が見える。

生育環境と生態
Fig.10 砂浜に生育するハマニガナ。(兵庫県新温泉町・海岸の砂浜 2011.7/27)
コウボウシバ群落中にハマヒルガオ、コウボウシバ、トウオオバコなどとともに生育していた。

Fig.11 砂浜でオニシバとともに生育。(兵庫県新温泉町・海岸の砂浜 2011.5/26)


最終更新日:6th.Sept.2011

<<<戻る TOPページ