ハマウド Angelica japonia  A. Gray
  海浜の植物 セリ科 シシウド属

Fig.1 (兵庫県姫路市・海浜 2011.6/15)
海岸に生える大型の多年草。
茎は高さ1〜1.5m、上部で枝をわけ、上部で暗紫色を帯びる。
葉は1〜2回3出複葉で、光沢と厚味があり、小葉や裂片は卵形、細鋸歯があり、葉柄の下部または全部が薄くて多少膨れる。
花は複散形花序に多数つき、小総苞片があり、花弁は白色。萼歯片は小さい。
果実は広楕円形で両端が凹み、両翼は広い。油管は各背溝下に1個、合生面に4個ある。
近縁種 : アシタバ

■分布:本州(関東以西)、四国、九州、沖縄 ・台湾、 朝鮮南部
■生育環境:海浜など。
■花期:4〜7月

Fig.2 葉。(兵庫県姫路市・海浜 2011.6/15)
  葉は1〜2回3出複葉で、光沢と厚味があり、小葉や裂片は卵形。

Fig.3 葉軸と小葉。(兵庫県姫路市・海浜 2011.6/15)
  葉軸は暗紫色を帯び、肋が数多く見える。小葉の縁には細鋸歯がある。

Fig.4 花茎。(兵庫県姫路市・海浜 2011.6/15)
  花茎は上部で分枝し、茎頂と枝の先に複散形花序をつける。
  茎頂のものが最も開花が早かったようで、未熟な果実をつけていた。

Fig.5 複散形花序。(兵庫県姫路市・海浜 2011.6/15)
  花は複散形花序に多数つき、小総苞片があり、花弁は白色。

Fig.6 初冬の草体。(兵庫県南あわじ市・海浜 2012.12/2)

生育環境と生態
Fig.7 岩浜の高潮域のアイアシ群落中に点在するハマウド。(兵庫県姫路市・海浜 2011.6/15)
ここでは砂浜ではハマボウフウが見られるが、ハマウドは見られず、岩浜の高潮域に数株が点在していた。
ハマウドはアイアシの群落中や山際から伸びたテリハノイバラやナワシロイチゴとともに生育している。


最終更新日:4th.Mar.2014

<<<戻る TOPページ