ヒメサジラン | Loxogramme grammitoides (Bak.) C. Chr. | ||
山地・着生シダ | ウラボシ科 サジラン属 |
Fig.1 (兵庫県篠山市・渓流畔の岩壁 2011.3/31) 山地の渓流畔の岩壁、陰湿な林下の岩上などにコケに混じって生育する常緑性シダ。 根茎は長く横走し、細くて径1mm以下、鱗片をつける。 鱗片は披針形〜線状披針形、尾状に鋭尖頭、全縁、膜質、暗褐色、格子状で、長さ2mm以下。 葉柄はほとんどないといってよいくらい短く、葉身は暗緑色、無毛、広倒披針形〜倒卵形、先端に近いところで幅が最大となり、0.5〜1cm、長さ2〜12cm、 鋭頭または鈍頭、全縁、基部へむけてしだいに狭くなり、根茎のすぐ上まで流れる。 中肋は上面にわずかに隆起し、下面でもはっきり見える。葉脈は脈状、網の目に遊離小脈はない。 胞子嚢群は葉の上半部に限られ、長楕円形〜線形、長さ3〜15mm、斜上するか、狭い葉では中肋にほぼ平行し、中肋に近くつく。 近縁種 : サジラン、イワヤナギシダ ■分布:北海道、本州、四国、九州、屋久島 ・ 朝鮮半島、台湾、中国 ■生育環境:山地の渓流畔の岩壁、陰湿な林下の岩上など。 |
||
↑Fig.2 岩上に張り付いた根茎。(兵庫県篠山市・渓流畔の岩壁 2011.3/31) 細長い横走する根茎から、ところどころでややかたまって葉を出している。 |
||
↑Fig.3 葉。(兵庫県篠山市・渓流畔の岩壁 2011.3/31) 葉柄はごく短く、葉は広倒披針形〜倒卵形、先端に近いところで幅が最大となり、鋭頭または鈍頭、全縁、 基部へむけてしだいに狭くなり、根茎のすぐ上まで流れる。中肋は明瞭。 |
生育環境と生態 |
Fig.4 渓流の巨岩に着生するヒメサジラン。(兵庫県篠山市・渓流の巨岩の側壁 2009.3/13) 冬枯れたジュウモンジシダが群生する大きな転石が渓流の中央にあり、そのコケむした側面にヒメサジランが群生していた。 夏場はおそらくジュウモンジシダの陰となって見えないであろう。この場所の集団はソーラスをつけた葉を見たことがない。 |