フシグロ
 (ケフシグロを含む)
Silene firma  Sieb. et Zucc.
  里山・草地の植物 ナデシコ科 マンテマ属
Fig.1 (兵庫県小野市・溜池土堤 2011.10/29)

丘陵〜山地、里山の日当たりよい草地、河原などに生育する越年草。
茎は直立し、高さ30〜100cmになり、無毛で、節は暗紫色を帯びる。
葉は披針形〜卵状披針形、長さ3〜10cm、幅1〜3cm、鋭頭で、縁毛がある。
花は茎頂や葉腋につき、花柄の長さは不揃いで、1〜3cm。
萼は長卵形〜卵形、長さ2〜3mm。花弁の舷部は白色〜淡紅色で2裂し、長さ2〜3mm。
刮ハは卵形、萼よりやや長く、果柄は長さ約1.5mm。
種子は腎形で、長さ0.7〜1.0mm、とがった突起がある。

茎、葉、花柄、萼に短毛を散生するものは品種ケフシグロ(f. pubescens)とされることがあるが、生態的には変わりない。
本ページに掲載しているものはケフシグロとされるものである。

近縁種 : マンテマ、シロバナマンテマ、

■分布:北海道、本州、四国、九州 ・ 朝鮮半島、中国東北部、アムール、ウスリー
■生育環境:丘陵〜山地、里山の日当たりよい草地、河原など。
■花期:6〜9月

Fig.2 葉。(兵庫県小野市・溜池土堤 2011.10/29)
  葉は披針形〜卵状披針形、鋭頭で、縁毛がある。画像は葉面に短毛がまばらに生え、ケフシグロとされるもの。

Fig.3 ケフシグロの茎。(兵庫県小野市・溜池土堤 2011.10/29)
  フシグロの茎はほぼ無毛で、ケフシグロの茎には曲がった短毛が生えている。

Fig.4 開花・結実した個体。(兵庫県小野市・溜池土堤 2011.10/29)
  花は茎頂や葉腋につき、花柄の長さは不揃いとなる。

Fig.5 花冠と萼。(兵庫県小野市・溜池土堤 2011.10/29)
  萼は長卵形〜卵形、長さ2〜3mm。花弁の舷部は白色〜淡紅色で2裂し、長さ2〜3mm。

Fig.6 正面から見た花。(兵庫県小野市・溜池土堤 2011.10/29)
  花弁は5個、喉部には先が2裂する鱗片状の付属物がある。雄蕊10個。花柱は3個。

Fig.7 刮ハ。(兵庫県小野市・溜池土堤 2011.10/29)
  刮ハは卵形、ほとんど無毛で、萼よりやや長い。画像のものはケフシグロのもので、萼に曲がった毛がある。

Fig.8 開花したフシグロの白花。(兵庫県養父市・ススキ草原 2016.8/16)
  フシグロは葉縁以外はほとんど無毛。

Fig.9 裂開した刮ハ。(兵庫県小野市・溜池土堤 2011.10/29)
  萼の一部が欠損し、上端が裂開した刮ハの様子がよくわかる。
  裂けた上端の裂片を数えると8裂していた。開口部からは中にある種子が見えている。

Fig.10 種子。(兵庫県小野市・溜池土堤 2011.10/29)
  種子は腎形で、長さ0.7〜1.0mm、とがった突起がある。

Fig.11 当年苗。(兵庫県小野市・溜池土堤 2011.10/29)
  堤体のシバ地にサジ状の小さな葉をロゼット状に広げた、多数の当年苗が見られた。
  フシグロは越年草で、当年苗はこのまま越冬し、翌年は成植物となって開花結実する。

生育環境と生態
Fig.12 溜池土堤の上部に生育するフシグロ。(兵庫県小野市・溜池土堤 2011.10/29)
溜池上部の乾いた場所に多数のフシグロが生育していた。
ススキ、ネザサが優占するが、クズやセイタカアワダチソウも多く、草刈り管理されることによってフシグロの生育が可能となっている。
堤体にはワレモコウ、ツリガネニンジンが多く、下部の湿った場所ではノダケが生育していた。


最終更新日:31st.Aug.2016

<<<戻る TOPページ