キクバヤマボクチ | Synurus palmatopinnatifidus (Makino) Kitam. |
||
里山・山地・草地・林縁の植物 | キク科 ヤマボクチ属 |
Fig.1 (兵庫県香美町・林縁の草地 2009.10/10) やや山地寄りの日当たり良い草地や林縁に生育する多年草。 茎は直立または斜上し、高さ70〜100cm、ふつう紫色を帯びて、くも毛があり、細長い枝が分枝する。 根生葉は長い柄があり、羽状〜掌状に深裂し、長さ10〜30cm、鋭頭、やや薄く、裏面には白綿毛があり、裂片は長楕円形〜披針形で鋭頭。 茎葉は互生し、下方は広卵形で欠刻があり、上部では長楕円形でまばらに鋸歯があり、鋭頭、葉柄は上方に向かうにつれて短くなる。 頭花は横向きまたは下向きにつき、花後は上向きとなり、長さ約20mm。総苞は卵状球形、総苞片は線形針状で、内片は直立、外片はほぼ開出する。 管状花は白色または紅紫色。痩果は長さ6mm、無毛。冠毛は褐色を帯びる。 近縁種 : ヤマボクチ、ハバヤマボクチ、オヤマボクチ ■分布:本州(近畿以西)、四国、九州 ■生育環境:低山〜山地の草地や林縁など。里山に多い。 ■花期:10〜11月 |
||
|
||
↑Fig.2 根生葉。(西宮市・林縁 2007.6/15) 長い柄があり、葉身の欠刻は深く、羽状〜掌状の裂葉となる。裂片は長楕円形〜披針形で欠刻がある。 |
||
↑Fig.3 葉裏。(西宮市・林縁 2013.4/29) 葉裏は白綿毛に覆われるため白く見える。脈上には開出毛が生える。 |
||
↑Fig.4 頭花。(兵庫県養父市・林道脇 2010.10/11) 頭花は横向き〜下向きにつく。総苞は卵状球形、総苞片は線形針状で、内片は直立、外片はほぼ開出する。 管状花は白色、ときに淡紅色のものがあるが少ない。集葯雄蕊はやや光沢のある濃褐色でコントラストが美しい。 |
||
↑Fig.5 つぼみ。(西宮市・林縁草地 2009.11/20) 刈り込みに遭って葉腋につぼみをつけたもの。草体が無理をしているので花もつぼみも小型である。 |
||
↑Fig.6 種子散布期の頭花。(兵庫県三田市・溜池土堤 2011.1/20) 地上部の草体は枯れ、冠毛をつけた大きな頭花が枯草のなか、よく目立っていた。 |
||
↑Fig.7 冠毛のついた痩果。(兵庫県三田市・溜池土堤 2011.1/20) 冠毛は多数つき、羽毛状とはならない。 |
||
↑Fig.8 痩果。(兵庫県三田市・溜池土堤 2011.1/20) 痩果は約6mm、淡褐色、太い隆条の間に低い隆条が並び、太い隆条は上端で低い突起となる。 |
||
↑Fig.9 初夏に見られた若い葉。(西宮市・林縁草地 2010.5/29) |