キンミズヒ Agrimonia pilosa  Ledeb.
    var. japonica  (Miq.) Nakai
  里山・林縁・道端の植物 バラ科 キンミズヒキ属
Fig.1 (兵庫県神戸市・林道脇 2011.8/13)
平地〜山地の草地、道端、林縁などに普通な多年草。
根茎は肥厚し、茎は多毛で丈が高く、高さ30〜80cmになり、分枝し、葉を等間隔につける。
葉は5〜9個の小葉からなる。頂小葉は長さ3〜6cm、菱状長楕円形〜菱状倒卵形で、多くは先がとがり、縁には鋭鋸歯のあることが多い。
葉の裏面は脈上に毛があり、全面に白色または黄色を帯びた腺点がある。
托葉は半卵形で、内側へ湾曲し、先がとがり、あらく大きな鋸歯がある。
茎や枝の先は細長い花穂となり、多数の黄色の花をつける。花はやや大きく、径6〜11mm。
花弁は5個、倒卵形〜狭倒卵形、長さ2.5〜6mm、幅1.5〜2mm。雄蕊は8〜15個。
果時の萼筒は倒円錐形で、短毛があり、5条の高い縦肋があり、上縁には長さ3mmの上向きに展開したかぎ状の刺がある。
近縁種 : ヒメキンミズヒキ、 チョウセンキンミズヒキ

■分布:南千島、北海道、本州、四国、九州 ・樺太、ウスリー、 朝鮮半島、中国、インドシナ
■生育環境:平地〜山地、里山の草地、道端、林縁など。
■花期:8月

Fig.2 葉。(兵庫県神戸市・林道脇 2011.8/13)
  葉は5〜9個の小葉からなる。頂小葉は長さ3〜6cm、菱状長楕円形〜菱状倒卵形で、多くは先がとがり、縁には鋭鋸歯のあることが多い。

Fig.3 托葉と茎。(兵庫県神戸市・林縁 2011.8/13)
  托葉は半卵形で、内側へ湾曲し、先がとがり、あらく大きな鋸歯がある。茎には開出した毛が多い。

Fig.4 茎中部についた葉。(兵庫県神戸市・林縁 2011.8/13)

Fig.5 つぼみをつけた花穂。(兵庫県神戸市・林縁 2011.8/13)
  花穂は穂状に見える総状花序。花には短柄があり、苞葉は細裂する。

Fig.6 開花中の花穂。(兵庫県神戸市・林縁 2011.8/13)
  花穂は茎頂や分枝した枝先につき、多数の花をつけ、下方から順次開花して花穂は伸びていく。

Fig.7 花。(兵庫県神戸市・林縁 2011.8/13)
  花弁は5個、倒卵形〜狭倒卵形、長さ2.5〜6mm、幅1.5〜2mm。雄蕊は8〜15個。

Fig.8 ミンミズヒキ(左)とヒメキンミズヒキ(右)の花。(兵庫県神戸市・林縁 2011.8/13)
  ヒメキンミズヒキの花弁は幅が狭く、雄蕊は少なく5〜8本。

Fig.9 未熟な果実。(兵庫県神戸市・林縁 2011.8/13)
  萼は果時に宿存し、萼筒上縁には長さ3mmの上向きに展開したかぎ状の刺があり、動物の体に引っ付いて種子散布される。

生育環境と生態
Fig.10 林縁の草地に群生するキンミズヒキ。(兵庫県神戸市・林縁 2011.8/13)
低山の登山道脇の林縁に群生している。
同所的にノコンギク、ヤマキツネノボタン、ヌスビトハギ、ダイコンソウ、ウマノミツバのほか、踏みつけの多い箇所ではキンミズヒキは少なくなり、
ヤハズソウ、ネコハギ、オオバコなどが多くなる。


最終更新日:18th.Oct.2014

<<<戻る TOPページ