コフタバラン Listera cordsta  (L.) R. BR.
 var. japonica  Hara
  山地・林床の植物 
 兵庫県RDB Aランク種
ラン科 フタバラン属
Fig.1 (兵庫県播磨・植林地の林床 2011.6/8)
山地〜亜高山帯のよく発達した針葉樹林下に生える地上性の多年草。
茎は繊細で高さ5〜20cm。葉は3角状腎形、対生状(まれに互生)に2個つき、鈍頭で凸端、基部は浅心形、長さ幅ともに1〜2cm、無毛。
花は花茎上部に4〜10個がまばらにつき、淡黄緑色。苞は3角状卵形でやや鋭頭、開出し長さ約1mm。
萼片は狭長楕円形で鈍頭、長さ1.5〜2mm。側花弁は狭卵形で、萼片とほぼ同長。
唇弁は平開または反曲し、くさび形、長さ3〜4mm、基部に斜開する小裂片があり、先端は2深裂し広く開き、裂片は線形、鋭頭。
近縁種 : アオフタバラン、ヒメフタバラン、ミヤマフタバラン

■分布:北海道、本州、四国 ・ 千島、樺太
■生育環境:山地〜亜高山帯のよく発達した針葉樹林下など。
■花期:5〜7月

Fig.2 葉。(兵庫県播磨・植林地の林床 2011.6/8)
  葉は3角状腎形、対生状に2個つき、鈍頭で凸端、基部は浅心形で無毛。
  まれに葉を互生するものがあり、Fig.1 の画像中に1株見える。

Fig.3 花序。(兵庫県播磨・植林地の林床 2011.6/8)
  萼片は狭長楕円形で鈍頭、長さ1.5〜2mm。側花弁は狭卵形で、萼片とほぼ同長。

Fig.4 花。(兵庫県播磨・植林地の林床 2011.6/8)
  花は総状花序にほぼ互生して4〜10個がまばらにつき、淡黄緑色。
  唇弁は平開または反曲し、くさび形、基部に斜開する小裂片があり、先端は2深裂し広く開き、裂片は線形、鋭頭。

生育環境と生態
Fig.5 植林地林床の小道の脇に生育するコフタバラン。(兵庫県播磨・植林地の林床 2011.6/8)
深山のスギ植林地内を通る小道の脇にコフタバランが点在していた。
林床は多湿でトウゲシバの群生が所々に見られ、コフタバランはショウジョウバカマ、フモトスミレなどとともに見られた。


最終更新日:17th.Jul.2011

<<<戻る TOPページ