コウヤザサ Brachyelytrum japonicum  Hack.
  山地・林床・林縁の植物 イネ科 コウヤザサ属
Fig.1 (兵庫県神戸市・林縁 2013.6/25)

Fig.1 (兵庫県神戸市・林縁 2013.6/25)

低山〜山地の疎林の林床や林縁に生育する繊細な多年草。
根茎は短く、匐枝はない。茎は細く、やや堅く、叢生、直立し、高さ30〜70cmになり、平滑、無毛。
葉身は披針形で、幅4〜8mm、長さ4〜10cm、鋭頭、中肋は裏面に膨出、脈は中肋の左右に3〜4本あり、その脈間に3〜4本の細脈がある。
葉身表面の中肋と脈上には上向きの刺状突起があり、細脈上には短毛が生える。
裏面の中肋と脈上には下向きの刺状突起が並ぶ。葉縁には密に上向きの微鋸歯が並び、その間に短軟毛が疎らに生える。
葉舌には膜質で微脈があり、上方のものほど長く、高さ1.5〜2.5mm、茎を取り巻いて円柱状となり、切形で辺縁は歯牙状、外面に微毛がある。
葉耳はなく、葉鞘は重合し、辺縁は薄膜質で外側辺縁に軟毛がある。
円錐花序は狭長で、長さ6〜15cm、数個〜20個の小穂をつける。花序の枝は互生して、各枝にはふつう2個の小穂がつく。
小穂は鮮緑色で、1小花からなり、長さ8〜10mm、基毛があり、短い小花梗がある。
第一苞頴は長さ1mm、第二苞頴は長さ2.5〜3mm、ともに鋭三角形状で1脈がある。
護頴は5脈あり、細長く長さ8〜10mmで、先端に20〜25mmの長い芒があり、基毛がある。脈上には上向きの刺状突起がある。
内頴は薄膜質で2脈あり、長さ8〜10mm、内頴の表面基部付近から長さ8〜9mmの棒状の小軸突起が出る。
近縁種 : 

■分布:本州、四国、九州 ・ 済州島
■生育環境:低山〜山地の疎林の林床や林縁など。
■花期:7〜8月

Fig.2 全草標本。(兵庫県神戸市・林縁 2013.7/15)
  草体は繊細で、茎は細くて、やや堅く、円錐花序は狭長。止め葉(最上の葉)から花序まではかなり距離がある。

Fig.3 根茎と基部。(兵庫県神戸市・林縁 2013.7/15)
  根茎は分枝し、多数の節がある。茎は少数が叢生する。基部付近の葉鞘は膜質、淡色で、葉身はごく短い。

Fig.4 葉。(兵庫県神戸市・疎林の林床 2013.6/25)
  葉身は披針形で、幅4〜8mm、長さ4〜10cm、鋭頭。

Fig.5 葉裏の一部拡大。(兵庫県神戸市・林縁 2013.7/15)
  中肋は裏面に膨出する。脈は中肋の左右に3〜4本あり、その脈間に3〜4本の細脈があり、細脈は長い格子状となる。
  葉縁には密に上向きの微鋸歯が並ぶ。

Fig.6 節。(兵庫県神戸市・疎林の林床 2013.6/25)
  節には下向きの軟毛が見られた。

Fig.7 葉舌。(兵庫県神戸市・疎林の林床 2013.6/25)
  葉舌には膜質で微脈があり、上方のものほど長く、茎を取り巻いて円柱状となり、切形で辺縁は歯牙状、外面に微毛がある。
  葉鞘は重合し、辺縁は薄膜質で外側辺縁に軟毛がある。

Fig.8 花序。(兵庫県神戸市・疎林の林床 2013.6/25)
  円錐花序は狭長で、長さ6〜15cm、数個〜20個の小穂をつける。花序の枝は互生して、各枝にはふつう2個の小穂がつく。
  護頴の先から伸びる芒は明らかに小穂より長く、よく目立つ。

Fig.9 展開させた花序。(兵庫県神戸市・疎林の林床 2013.6/25)
  各枝にはふつう2個の小穂がつくが、下から2段目の枝には3個の小穂がついている。

Fig.10 小穂。(兵庫県神戸市・疎林の林床 2013.6/25)
  小穂は鮮緑色で、1小花からなり、長さ8〜10mm。基部は小さな苞穎が2個あり、基毛があり、短い小花梗がある。
  護頴は5脈あり、細長く長さ8〜10mmで、先端に20〜25mmの長い芒がある。
  花は熟すと小花だけ落下して、2個の小さな苞穎が残る。

生育環境と生態
Fig.11 林縁に群生するコウヤザサ。(兵庫県神戸市・林縁 2013.6/25)
タニウツギやウツギ、エゴノキ、ノイバラ、サンカクヅルなどが生育する落葉広葉樹林のやや湿った林縁に群生している。

Fig.12 落葉広葉樹の疎林に生育するコウヤザサ。(兵庫県神戸市・林縁 2013.6/25)
岩壁直下の転石が崖錐状に堆積した疎林の林床にコウヤザサが点々と生育していた。
林床はアリマイトスゲが優占し、コウヤザサはトウゴクシダ、オオベニシダ、クマワラビ、ナガバノタチツボスミレ、アオイスミレ、コチヂミザサ、
スイカズラなどとともに生育している。

Fig.13 社寺の林縁に生育するコウヤザサ。(兵庫県神戸市・社寺 2014.6/20)
社寺境内の社寺林の林縁にコウヤザサの群生がみられた。
同所的にトウゴクシダ、ヤマイタチシダ、ヒメイタチシダ、アリマイトスゲ、ミヤマナルコユリ、ナツフジ、ヤブムラサキ、オオカモメヅル、
ツリバナ、ウツギなどが生育している。


最終更新日:15th.Nov.2014

<<<戻る TOPページ