クルマシダ | Asplenium wrightii D.C.Eaton ex Hook. | ||
山地・林床・岩上のシダ 兵庫県RDB Aランク種 | チャセンシダ科 チャセンシダ属 |
Fig.1 (兵庫県摂津地方・岩上 2015.11/10) 湿った林床や岩上などに生育する常緑性シダ。大きな株となる 根茎は短く直立し、葉を叢生する。鱗片は暗褐色で格子状、3角状披針形〜線形、長さ5〜7mm、幅1〜1.2mm。 葉柄は長さ15〜25(〜40)cm、緑色または暗紫褐色を帯び、鱗片をつけ、向軸側に溝がある。 葉身は単羽状複生、広披針形、長さ30〜80cm、幅15〜25cm、最下羽片が最長で、頂羽片状のまとまりはない。 葉質は厚く、平滑でやわらかく、濃緑色。 羽片は10〜20対、披針形でやや鎌状、鋭尖頭、長さ7〜17cm、辺縁に鋸歯があり、基部上側は耳状に突出、下部のものには短い柄がある。 葉脈は叉状に1〜2回分岐する。ソーラスは線形、羽軸近くからほぼ辺縁まで長く伸びる。 包膜は長さ1.5cmに達し、辺縁に腺毛状の突起がある。染色体数はn=144の8倍体。 近縁種 : ■分布:本州(伊豆半島・東海地方以西)、四国、九州、沖縄 ・ 朝鮮半島、台湾、中国、インドシナ、フィリピン ■生育環境:湿った林床や岩上など。 |
||
↑Fig.2 葉柄基部。(兵庫県摂津地方・岩上 2015.11/10) 葉柄は緑色または暗紫褐色を帯び、鱗片をつける。鱗片は暗褐色で、3角状披針形〜線形。 |
||
↑Fig.3 葉身。(兵庫県摂津地方・岩上 2015.11/10) 葉身は単羽状複生、広披針形、頂羽片状のまとまりはなく、10〜20対の羽片がある。 |
||
↑Fig.4 葉身下部。(兵庫県摂津地方・岩上 2015.11/10) 葉身は最下羽片が最長となる。 |
||
↑Fig.5 羽片。(兵庫県摂津地方・岩上 2015.11/10) 羽片は10〜20対、披針形でやや鎌状、鋭尖頭、辺縁に鋸歯があり、基部上側は耳状に突出、下部のものには短い柄がある。 |
||
↑Fig.6 羽片裏面。(兵庫県摂津地方・岩上 2015.11/10) ソーラスは線形、羽軸近くからほぼ辺縁まで長く伸びる。 |
||
↑Fig.7 包膜。(兵庫県摂津地方・岩上 2015.11/10) 包膜は長さ1.5cmに達する。時期が遅いためか、腺毛状の突起は見られなかった。 |
生育環境と生態 |
Fig.8 植林地斜面の岩上に生育するクルマシダ。(兵庫県摂津地方・岩上 2015.11/10) 緑色岩地の谷筋の植林地斜面にある岩上で、クルマシダが数個体生育していた。 かなり多湿な環境で、同所的にトウゴクシダ、ジュウモンジシダ、リョウメンシダ、オオバノイノモトソウなどが生育し、周辺ではヌリトラノオ、 コウザキシダも見られる。 |