ムカゴソウ Herminium lanceum  (Thunb. ex Sw.) J.Vuijk
  里山・草地の植物 

  環境省絶滅危惧TB類(EN)・兵庫県RDB Bランク種
ラン科 ムカゴソウ属
Fig.1 (兵庫県播磨地方・はげ山の草地 2015.6/14)
丘陵〜低山のやや湿った草地に生育する地生の多年草。
茎は楕円形の球状の根から出て、細く、高さ20〜45cm、中部に3〜5個の葉を互生する。
葉は線形または広線形で、鋭尖頭、長さ8〜20cm、幅5〜10mm、基部は茎を抱く。
花は淡緑色、多数が穂状につく。苞は卵状3角形で、鋭尖頭。萼片は長楕円形、鈍頭、長さ2〜2.5mm。側花弁は線状披針形、萼片より少し短い。
唇弁は線形、長さ6〜8mm、基部はやや幅広く、中央まで3裂し、側裂片は線形で長いが、中裂片はごく短く突起状。距はない。
蕊柱は短く、小さい。花粉塊は卵状楕円形、淡黄褐色。

近縁種 : 

■分布:北海道西部、本州、四国、九州、沖縄 ・ 中国東北部、台湾、朝鮮半島
■生育環境:丘陵〜低山のやや湿った草地など。
■花期:6〜8月

Fig.2 葉。(兵庫県播磨地方・はげ山の草地 2015.6/14)
  葉は茎の中部に3〜5個を互生し、線形または広線形で、鋭尖頭、長さ8〜20cm、幅5〜10mm、基部は茎を抱く。

Fig.3 花茎。(兵庫県播磨地方・はげ山の草地 2015.6/14)
  茎は高さ20〜45cm。穂状花序に淡緑色の花が多数つく。

Fig.4 花序につく花は非常に小さい。(兵庫県播磨地方・はげ山の草地 2015.6/14)

Fig.5 花と苞。(兵庫県播磨地方・はげ山の草地 2015.6/14)
  苞は卵状3角形で、鋭尖頭。萼片は長楕円形、鈍頭、長さ2〜2.5mm。
  側花弁は線状披針形、萼片より少し短く、萼片に覆われてほとんど見えない。距はない。
  唇弁は線形、長さ6〜8mm、基部はやや幅広く、中央まで3裂し、側裂片は線形で長いが、中裂片はごく短く突起状。

生育環境と生態
Fig.6 はげ山の草地に生育するムカゴソウ。(兵庫県播磨地方・はげ山の草地 2015.6/14)
草丈の低いネザサやススキを主体とする、草刈りされるはげ山地帯の草地に少数の個体が点在していた。
はげ山草地に生育するムカゴソウのような草本は、乾燥したこの地域でしばしば起こる山火事によって生育環境が維持されてきたのだろう。
山火事の少なくなった現在では人為的な草刈りが行われる場所でかろうじて命脈を保っている。
同所的にやや湿った草地を好むイガクサ、ノグサ、ノギラン、ソクシンラン、アリノトウグサなどが生育している。


最終更新日:5th.July.2015

<<<戻る TOPページ