ナギナタコウジュ Elsholtzia ciliata  (Thumb.) Hylander
  山地・草地・道端の植物 シソ科 ナギナタコウジュ属
Fig.1 (兵庫県養父市・道端の草地 2010.10/11)
山地の草地や道端、林縁に生育する1年草。
茎は4角形で軟毛があり、よく分枝して、高さ30〜60cm。全草に香気がある。
葉は卵形〜狭卵形、0.5〜2cmの柄があり、葉身は長さ3〜9cm、幅1〜5cm、裏面脈上と表面にまばらに毛がある。
花は一方に偏ってつき、花穂はなぎなた状に曲がり、扁円形の苞が密に被う。
苞は中央部がもっとも幅広く、背面はほとんど無毛、縁にだけ短毛がある。
花冠は長さ約5mm、淡紅紫色で外縁に毛が多く、雄蕊はわずかに花外に突き出る。分果は狭倒卵形、長さ約1mmでやや扁平。

フトボナギナタコウジュ(E. argi var. nipponica)は花穂が太く、苞は扇状扁円形で、中央より上に最も幅広い部分があり、
背面には短毛が生え、縁には縮れた毛が生える。

【メモ】 兵庫県下では但馬地方にふつうで、中部〜南部では山地寄りに見られる。
近縁種 : フトボナギナタコウジュ

■分布:北海道、本州、四国、九州 ・ アジアの温帯
■生育環境:山地の草地や道端、林縁など。
■花期:9〜10月

Fig.2 茎。(兵庫県養父市・道端の草地 2010.10/11)
  茎は直立し、4角形、軟毛を散生する。葉は対生し、各葉腋から分枝する。

Fig.3 葉。(兵庫県養父市・道端の草地 2010.10/11)
  葉は葉柄があり、狭卵形〜卵形、葉縁には粗い鋸歯があり、葉柄や葉面には短毛を散生する。葉身基部はくさび形。

Fig.4 花穂。(兵庫県養父市・道端の草地 2010.10/11)
  秋に茎頂や分枝した枝先に、一方に偏って花をつける密な総状花序をつける。

Fig.5 花穂、その2。(兵庫県養父市・道端の草地 2010.10/11)
  花穂の一方には花が並び、もう一方には苞により被われる。

Fig.6 花穂の一部拡大。(兵庫県養父市・道端の草地 2010.10/11)
  花の下部は広がった苞によって被われる。苞の背面はほとんど無毛で、縁には短毛が生える。
  萼は5浅裂し、腺点を散布し、短毛が生え、裂片は鋭尖頭。花冠は淡紅紫色、4浅裂し、縁には毛が多い。
  雄蕊4個で、下方の2個が少し長く、花筒からわずかに突き出す。雌蕊1個は、花筒内部に隠れていて見えない。

Fig.7 冬期に宿存する花穂。(西宮市・道端の草地 2008.12/18)
  冬期になっても花穂の苞と萼は宿存する。

生育環境と生態
Fig.8 林縁の道端に点在するナギナタコウジュ。(兵庫県養父市・ 林道脇の草地 2010.10/11)
高原の林道脇のやや湿った草地に点々と生育していた。
同所的にミゾソバ、ヤノネグサ、イヌタデ、ハナタデ、ヘクソカズラ、ヌカキビ、アオミズ、ゴマナ、ヒヨドリバナ、サワヒヨドリ、キクバヤマボクチ
ススキ、オカトラノオ、ノコンギク、ヨモギなどが生育していた。


最終更新日:3rd.Jan.2011

<<<戻る TOPページ