ネコノシタ (ハマグルマ) Melanthera prostrata
 (Hemsl.) W.L.Wagner et H.Rob.
  海浜・砂浜の植物
  兵庫県RDB Bランク種
キク科 ハマグルマ属
Fig.1 (京都府丹後地方・海岸の砂浜 2016.10/27)
海浜の砂地に生育する多年草。茎は長く地表または浅い砂中をはい、節から根を降ろす。
葉は対生し、ふつう長楕円形、ときに卵形または披針形、長さ1.5〜4.5cm(うち葉柄は2〜8mm)、幅4〜14mm、
厚く、短い剛毛があって、猫の舌のようにざらつくので、この名がある。
頭花は斜上した茎の先に1個つき、径16〜22mm。総苞は半球形で、片は卵形、短い剛毛がある。
痩果は長さ3.5〜4mm、幅2〜2.5mm、3〜4角、花床の鱗片に包まれ、先は切形で下部はしだいに狭くなる。
冠毛ははじめ短い冠状で、縁は不揃いに裂け、2剛毛があるが、熟すとやや不明瞭になるか2剛毛がある。

オオハマグルマM. robusta )は葉が卵形で長さ7〜14cm、花は茎先にふつう3個まれに1個つく。本州南部〜沖縄。
クマノギクSphagneticola calendulacea)は葉が洋紙質でざらつき、花の径2〜2.5cm、冠毛は杯状となる。本州南部〜沖縄。
近縁種 : クマノギク、 オオハマグルマ

■分布:本州(関東ならびに北陸地方以西)、四国、九州、沖縄、小笠原 ・ 朝鮮半島、中国、台湾、ベトナム
■生育環境:海浜の砂地など。
■花期:7〜10月

Fig.2 地表をはう茎。(京都府丹後地方・海岸の砂浜 2016.10/27)
  茎は長く地表または浅い砂中をはい、節から根を降ろす。

Fig.3 浅い地中をはっている茎。(京都府丹後地方・海岸の砂浜 2016.11/30)

Fig.4 多くの匍匐茎を伸ばした大型個体。(京都府丹後地方・海岸の砂浜 2016.10/27)
  匍匐茎はまばらに分岐する。

Fig.5 枝。(兵庫県但馬地方・海岸の砂浜 2016.10/27)
  匍匐茎の節から枝を立ち上げ、枝先に頭花を単生する。

Fig.6 葉。(京都府丹後地方・海岸の砂浜 2016.10/27)
  葉は対生し、ふつう長楕円形、ときに卵形または披針形で、厚味がある。

Fig.7 葉の拡大。(京都府丹後地方・海岸の砂浜 2016.10/27)
  葉表に短い剛毛があって、猫の舌のようにざらつくので、メコノシタの名がある。

Fig.8 開花・結実中の個体。(京都府丹後地方・海岸の砂浜 2016.10/27)
  夏〜秋、長期間にわたって花をつけ、秋には開花と結実が同時期に観察できる。

Fig.9 頭花。(兵庫県但馬地方・海岸の砂浜 2016.10/27)
  頭花は斜上した茎の先に1個つき、径16〜22mm。舌状花、筒状花ともに黄色で、捻性がある。

Fig.10 頭花の拡大。(兵庫県但馬地方・海岸の砂浜 2016.10/27)
  舌状花は雌性で、2岐した雌蕊が見えている。筒状花は両性花で、画像のものはまだ柱頭が出ていない雄性期である。

Fig.11 雌性期の筒状花。(兵庫県但馬地方・海岸の砂浜 2016.11/30)
  筒状花から2岐した雌蕊が出ている。

Fig.12 果実形成期。(京都府丹後地方・海岸の砂浜 2016.10/27)
  冠毛ははじめ短い冠状で、痩果は花床の鱗片に包まれている。

Fig.13 総苞は半球形で、片は卵形、短い剛毛がある。(京都府丹後地方・海岸の砂浜 2016.11/30)

Fig.14 花床の鱗片。(京都府丹後地方・海岸の砂浜 2016.11/30)
  花床の鱗片は倒長卵形で、鋭頭、基部はくさび形で半透明、上縁部には短毛がある。

Fig.15 結実期。(京都府丹後地方・海岸の砂浜 2016.10/27)
  結実すると花床の鱗片の間から痩果がこぼれ落ちる。画像には2個の痩果が残っているのがわかる。

Fig.16 痩果。(京都府丹後地方・海岸の砂浜 2016.11/30)
  痩果は長さ3.5〜4mm、幅幅2〜2.5mm、3〜4角、先は切形で下部はしだいに狭くなる。

Fig.17 痩果の拡大。(京都府丹後地方・海岸の砂浜 2016.11/30)
  痩果の上部にはまばらに剛毛が生え、ごく短い冠毛が見え、冠毛の内側に2剛毛がある。

生育環境と生態
Fig.18 砂浜に生育するネコノシタ。(兵庫県但馬地方・海岸の砂浜 2016.10/27)
海水浴場の1段高い砂浜でハマゴウとともに数個体のネコノシタの大株が残っていた。
他にコウボウシバ、コウボウムギ、ハマボウフウ、ハマニガナ、ハマヒルガオなどの海浜植物が生育していた。

Fig.19 ウンランとともに生育するネコノシタ。(京都府丹後地方・海岸の砂浜 2016.10/27)
ここでは画像中に見えるウンラン、ケカモノハシの他、ハマエノコロ、オニシバ、コウゴウムギ、ビロードテンツキ、カワラヨモギ、ハイネズ、
ハマゴウ、ハマボウフウ、ハマハタザオ、アナマスミレ、ハマヒルガオ、ハマニガナなど多様な海浜植物とともに生育していた。


最終更新日:6th.Dec.2016

<<<戻る TOPページ