セリモドキ | Dystaenia ibukiensis (Yabe) Kitag. | ||
山地・草地・林縁の植物 兵庫県RDB Cランク種 |
セリ科 セリモドキ属 |
Fig.1 (兵庫県新温泉町・沿海地の林縁 2011.7/27) 山地の林縁や草地、海崖の草地などに生育する多年草。 根は太く、茎は直立し、上部は枝を分け、高さ30〜90cm、節に白毛がある。 葉には柄があり、下部は鞘状になって広がる。葉身は2〜3回羽状複葉、小葉は卵形、不規則に切れ込み、縁に短い毛状突起が並ぶ。 花は複散形花序に多数つき、総苞片や小総苞片は細くて毛があり、花柄の内側にも白色の短毛がある。花は白色。 果実は楕円形で扁平、長さ3.5〜8mm、分果の背隆条は高い翼状となり、側隆条はさらに広い。 ■分布:本州(日本海側) ■生育環境:山地の林縁や草地、海崖の草地など。 ■花期:7〜9月 |
||
↑Fig.2 茎下部の葉。(兵庫県新温泉町・海崖の草地 2011.7/27) 葉には柄があり、下部は鞘状になって広がる。葉身は2〜3回羽状複葉、小葉は卵形、不規則に切れ込む。 画像のものは2回羽状複葉。海岸に生育していた個体の葉で、多少光沢と厚みがある。 |
||
↑Fig.3 葉縁には短い毛状突起が並ぶ。(兵庫県新温泉町・海崖の草地 2011.7/27) |
||
↑Fig.4 茎上部の葉。(兵庫県新温泉町・海崖の草地 2011.7/27) 上方の葉の葉柄は短く、3小葉となり、頂小葉の柄は側小葉の柄よりも長く、小葉は3深裂する。葉縁の切れ込みは浅くあらい。 |
||
↑Fig.5 花序。(兵庫県新温泉町・海崖の草地 2011.7/27) 花は複散形花序に多数つき、総苞片や小総苞片は細い。 |
||
↑Fig.6 小散形花序の拡大。(兵庫県新温泉町・海崖の草地 2011.7/27) 花弁は白色で、先は内へ曲がる。雄蕊5個。花柱2個。花にはハナノミの仲間が潜り込んでいた。 |
||
↑Fig.7 果実形成期。(兵庫県新温泉町・海崖の草地 2011.7/27) 果実は楕円形で扁平、分果の背隆条は高い翼状となり、側隆条はさらに広い。残存花柱は外曲している。 |
生育環境と生態 |
Fig.8 海岸近くの林縁に生育するセリモドキ。(兵庫県新温泉町・沿海地の林縁 2011.7/27) 海岸近くのゆるい斜面にある畑地の林縁部にセリモドキが点在し、開花していた。 林縁部にはトベラ、カシワ、タニウツギ、ウツギ、アカメガシワなどの低木が生育し、林縁のわずかな草地にスイカズラ、クサマオ、 ヤブマオ、イノコヅチ、クサイチゴ、オニドコロ、ヒヨドリバナ、カワラナデシコなどとともに生育している。 |
||
Fig.9 草刈された海崖下部の草地に生育するセリモドキ。(兵庫県新温泉町・海崖の草地 2011.7/27) 草刈りされて低い草丈で側芽を生じ、その先に花序をつけて開花していた。 ここではナワシロイチゴ、エビヅル、カワラナデシコ、イノコヅチ、ヨモギ、ワカサハマギク、ハマベノギク、ショウジョウスゲ、刈り込まれたイワガサ、 ウツギ、ニッコウバイカウツギなどとともに生育していた。 |