アカショウマ Astilbe thunbergii var. thunbergii  (Siebold & Zucc.) Miq. ユキノシタ科 チダケサシ属
湿生植物
Fig.1 (神戸市灘区・山中の小湿地 2003.7/17)

Fig.2 (西宮市・用水路脇 2010.7/8)

普通、山地の渓流沿いや湧水のしたたるような岸壁で見かけることが多いが、湿地や棚田周辺でもよく見かける。
水湿地で半日陰になるような場所に生育していることが多い多年草。
根茎が赤いことからアカショウマの名が付いたとされる。

茎は高さ30〜80cmになり、基部はときに紅色を帯びる。葉は3回3出複葉で、葉柄の基部や節に鱗片状の褐色の毛が生える。
小葉は長卵形〜卵状披針形、洋紙質で基部はくさび形か、やや心形で、長さ4〜10cm、幅2〜5cm。
花序は広円錐形で、花序枝は尾状に開出し、あまり分枝しない。花序の枝は下方で5〜9cm。小花柄と花序枝には短腺毛がある。
花弁は白色〜淡紅色で長さ2.5〜4mmのへら状線形、雄蕊よりも長くならない。
近縁種のチダケサシA. microphylla)ににるが、チダケサシの花序は狭い円錐形であまり下垂せず、アカショウマのように小葉の先端が細く伸びない。

本種は地域によって変異が多く、本州中部山岳には花序が分枝し花弁の長さ5mm長のハナチダケサシ、本州近畿以北で大型化し
花序が盛んに分枝するトリアシショウマ、他にも地域によってヒメアカショウマ、テリハアカショウマ、フジアカショウマなど多くの変種がある。
近似種 : チダケサシ

■分布:東北地方南部以南の本州、四国
■生育環境:山地の渓流ぞいなどの水湿地、山間の棚田の畦や用水脇に群生する。
■花期:6〜7月
■西宮市内での分布:標高400m付近より上部の六甲山系の渓流の崖や、山間の棚田の畦の湿った斜面に見られる。
             市外の周辺地域では、アカショウマと良く似た近縁種のチダケサシも里山周辺でよく見かける。

Fig.3 畦に生えた本種は、夏草に埋もれて、なかなかその全体像を捕らえにくい。(西宮市町・休耕田の畦斜面 2007.7/19)

Fig.4 花弁は5枚あり、長さ3mm前後で雄蕊とほぼ同長。(西宮市・休耕田の畦斜面 2007.7/19)
  花序枝と小花軸には短腺毛が密生する。
  この草体には花序則枝の分枝が多少見られ、トリアシショウマとの中間的な形質がみられる。

Fig.5 花期も終わり近くになると画像のように花茎が紅色に色づく個体が多い。(西宮市・休耕田の畦斜面 2007.7/19)

Fig.6 春先に新芽をあげたアカショウマ。(神戸市北区・渓流 2007.4/30)
  鱗片状の毛に覆われた特徴的な赤い新芽はよく目立つ。

Fig.7 新葉を展開しはじめたアカショウマ。(西宮市・用水路脇 2008.3/16)
  葉表には毛が散生するがチダケサシほど目立たない。

Fig.8 展開した複葉。(西宮市・用水路脇 2008.4/30)
  3回3出複葉。小葉の葉先はやや尾状にとがって鋸歯が目立ち、基部はくさび形か、やや心形。

西宮市内での生育環境と生態
Fig.9 耕作放棄されて3,4年経た棚田の畦の斜面に群生するアカショウマ。(西宮市・棚田休耕田 2007.5/5)
ススキやゼンマイなどの大型化する植物の隙間を埋めるようにひろがっているが、アカショウマもやがて花茎を立ち上げて大きく生長する。

Fig.10 先の画像と同一箇所。(西宮市・棚田休耕田 2007.7/19)
ススキやネザサの間から涼しげな花序を多数出している。

Fig.11 草深い棚田の用水路腋に生育するアカショウマ。(西宮市・棚田用水路脇 2010.7/9)
年に2回草刈りされる棚田の用水路脇にアカショウマが点々と生育していた。
同所的に低く刈り込まれたウツギ、ノアザミ、ワレモコウ、ウツボグサ、スズサイコ、トウバナ、ヤマネコノメソウ、コモチマンネングサ、
コブナグサ、カニツリグサ、カモジグサ、アオカモジグサ、オニウシノケグサ、ヒメシダ、イヌワラビなどが見られた。

【引用、および参考文献】(『』内の文献は図鑑を表す。『』のないものは会報誌や研究誌。)
大場秀章, 1982. ユキノシタ科チダケザシ属. 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・冨成忠夫 (編)
       『日本の野生植物 草本2 離弁花類』 p.165〜167. pls.155〜157. 平凡社
村田源, 2004 ユキノシタ科チダケザシ属. 北村四郎・村田源『原色日本植物図鑑 草本編(2) 離弁花類』 p.147〜150. pls.35〜36. 保育社
牧野富太郎, 1961 アカショウマ. 前川文夫・原寛・津山尚(補遺・編) 『牧野 新日本植物図鑑』 229. 北隆館
長田武正・長田喜美子, 1984 ユキノシタ科. 『野草図鑑 6 おきなぐさの巻』 103〜109 保育社
高橋秀男. 2001. ユキノシタ科チダケザシ属. 神奈川県植物誌調査会(編)『神奈川県植物誌 2001』 789〜791. 神奈川県立生命の星・地球博物館
小林禧樹・黒崎史平・三宅慎也. 1998. アカショウマ. 『六甲山地の植物誌』 132. (財)神戸市公園緑化協会
村田源. 2004. アカショウマ. 『近畿地方植物誌』 95. 大阪自然史センター
福岡誠行・布施静香・橋本光政・黒崎史平・若林三千男 2002. アカショウマ. 兵庫県産維管束植物4 ユキノシタ科. 人と自然13:134. 兵庫県立・人と自然の博物館

最終更新日:2nd.Oct.2014

<<<戻る TOPページ