チダケサシ Astilbe microphylla  Knoll ユキノシタ科 チダケサシ属
湿生植物
Fig.1 (兵庫県篠山市・林縁の湿った草地 2010.7/18)

林縁や湿った草地から水田の畦、溜池畔などに生育する多年草。
根茎は太く斜上する。葉は2回奇数羽状複葉〜4回奇数羽状深裂。
小葉は楕円形〜倒卵形で、長さ2〜4cm、幅1〜2cm、先は尾状とならず、ふつう鈍頭、まれに鋭頭、基部は鈍形または切形、
縁にやや不ぞろいの鋭い重鋸歯がある。
花茎は高さ40〜80cm。花序は複総状で、側枝は下部のもので長さ3〜5cm、ほぼ直立または斜上し、密に花をつける。
花軸には長さ0.5mmほどの淡褐色の腺毛を密生する。小花柄は長さ2〜3mm。萼裂片は緑白色で楕円形、円頭、長さ1〜1.5mm。
花弁はふつう淡紅色、線状さじ形で、長さ3〜5mm、雄蕊より長い。
雄蕊は10個、長さ2.5〜3mm、花糸はふつう淡紅色、裂開直前の葯は淡青紫色。刮ハは長さ3〜4mm。

アカショウマA. thunbergii)は葉が3回3出複葉で、小葉の先は尾状に伸びて鋭形となり、花序は大きく、花は白色。
近似種 : アカショウマ

■分布:本州、四国、九州
■生育環境:湿った草地、水田の畦、溜池畔、林縁など。
■花期:7〜8月
■西宮市内での分布:市内ではよく似たアカショウマが分布し、チダケサシは見かけない。

Fig.2 チダケサシの葉。(兵庫県篠山市・農耕地の湿った草地 2010.7/18)
  葉は2回奇数羽状複葉〜4回奇数羽状深裂。画像の葉は2回奇数羽状複葉している。
  小葉はアカショウマのように尾状にとがらず、丸みを帯びた印象がある。

Fig.3 小葉。(兵庫県篠山市・農耕地の湿った草地 2010.7/18)
  小葉は楕円形〜倒卵形、先は尾状とはならない。葉面にはまばらに毛が生え、葉縁は重鋸歯。頂小葉は画像のように深裂することもある。

Fig.4 花茎についた葉。(兵庫県篠山市・農耕地の湿った草地 2010.7/18)

Fig.5 花序。(兵庫県篠山市・農耕地の湿った草地 2010.7/18)
  花序はアカショウマよりも細い円錐形となり直立することが多い。側枝はふつう斜上し、分枝しない。

Fig.6 花序側枝の拡大。(兵庫県篠山市・農耕地の湿った草地 2010.7/18)
  側枝には白色の腺毛が生え、短い柄を持った花が密につく。花弁は5個で、ふつう淡紅色、線状へら形、雄蕊よりも長い。
  雄蕊は10個が2重の環状につき、心皮はふつう2個ときに3個で、花柱は雄蕊よりも短い。裂開直前の葯は淡青紫色。

Fig.7 花序中軸の腺毛。(兵庫県篠山市・農耕地の湿った草地 2010.7/18)

生育環境と生態
Fig.8 林縁の草地に生育するチダケサシ。(兵庫県篠山市・林縁の湿った草地 2010.7/18)
日当たりよい湧水がにじみ出す草地に点々と生育している。ネザサが優占するほか、ススキ、ワラビ、イワヒメワラビが多く、草丈の低い場所では
オトギリソウ、サワオトギリ、ミヤマシラスゲ、アオスゲ、シケシダなどが混じる。

Fig.9 農道脇の湿った草地に群生するチダケサシ。(兵庫県篠山市・農道脇草地 2010.7/18)
年に数度草刈りされると思われる湿った草地に群生している。
優占種であるネザサのほか、ノダケが多く、タチシオデ、オトギリソウ、アキノタムラソウ、サワオトギリ、ゴウソ、アブラガヤなどが見られた。

Fig.10 溜池土堤の水際に生育するチダケサシ。(兵庫県篠山市・溜池畔 2011.7/15)
山間溜池の土堤水際にゴウソ、タチスゲ、マツバスゲ、イグサ、オトコゼリ、ヌマトラノオ、サワヒヨドリ、ツルヨシなどとともに生育している。
土堤にはアマドコロ、ワレモコウ、オミナエシ、ノアザミ、シロバナノアザミ、ツリガネニンジン、コカモメヅル、ナガバノヤノネグサ、
ヒトツバハギなど興味深い種が生育している。

Fig.11 素掘りの排水路脇に生育するチダケサシ。(兵庫県篠山市・排水路脇 2013.7/11)
農道脇に掘られた排水路脇にチダケサシが群生していた。
同所的にオオバギボウシ、ヌマトラノオ、ドクダミ、ツリフネソウ、ハシカグサ、ノアザミ、サワヒヨドリ、サトメシダなどが生育する。

【引用、および参考文献】(『』内の文献は図鑑を表す。『』のないものは会報誌や研究誌。)
清水建美, 1982. ユキノシタ科チダケサシ属. 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・冨成忠夫(編)
       『日本の野生植物 草本2 離弁花類』 p.165〜167. pls.155〜157. 平凡社
村田源, 2004 ユキノシタ科チダケサシ属. 北村四郎・村田源 『原色日本植物図鑑 草本編(2) 離弁花類』 p.147〜150. pl.36. 保育社
牧野富太郎, 1961 チダケサシ. 前川文夫・原寛・津山尚(補遺・編) 『牧野 新日本植物図鑑』 229. 北隆館
高橋秀男・長谷川義人. 2001. チダケサシ属. 神奈川県植物誌調査会(編)『神奈川県植物誌 2001』 789〜791. 神奈川県立生命の星・地球博物館
小林禧樹・黒崎史平・三宅慎也. 1998. チダケサシ. 『六甲山地の植物誌』 132. (財)神戸市公園緑化協会
村田源. 2004. チダケサシ. 『近畿地方植物誌』 95. 大阪自然史センター
福岡誠行・布施静香・橋本光政・黒崎史平・若林三千男 2002. チダケサシ. 兵庫県産維管束植物4 ユキノシタ科. 人と自然13:134. 兵庫県立・人と自然の博物館

最終更新日:18th.Mar.2014

<<<戻る TOPページ