オタカラコウ Ligularia fisherii  (Ledeb.) Turcz. キク科 メタカラコウ属
湿生植物
Fig.1 (兵庫県香美町・林縁の疎水脇 2009.9/21)

山中の湿地、渓流畔、湿った林縁や草地、高地の水田の畦や用水路脇などに生える多年草。
茎は直立し、高さ1〜2m、上方にちぢれた短毛がある。
根生葉は大きく腎心形で長さ30cmあまり、幅40cmにまで達する。茎につく葉はふつう3個で上部のものは小さい。
花序は長さ75cmに達し、頭花を多数総状につけ、下方から順次開花してゆく。
頭花には1〜9cmの柄があり、花が終わると点頭する。総苞は筒状鐘形、長さ10〜12mmで、総苞片は8〜9個。
舌状花は5〜9個あり、花冠は長さ約25mm、幅3〜4mm。筒状花とともに稔る。
冠毛は長さ6〜10mm、褐色または紫褐色を帯びる。

【メモ】 韓国では若い葉が食用とされる。また、乾燥した根茎は鎮咳・利尿の薬用とされた。
メタカラコウL. stenocephala)は湿った場所に生え、頭花は少なく、総苞片はふつう5個、葉の基部はほこ形となる。
マルバダケブキL. dentata)は本州の中部〜東北に多く、頭花は散房状に花序につき、葉は腎円形で縁は歯牙状の鋸歯となる。
近似種 : メタカラコウ、 マルバダケブキ、 トウゲブキ、 カイタカラコウ、 ハンカイソウ

■分布:本州、四国、九州 ・ シベリア東部、樺太、中国、朝鮮半島、ヒマラヤ
■生育環境:山間湿地、渓流畔、湿った林縁や草地、高地の用水路脇や畦など。
■花期:7〜10月
■西宮市内での分布:市内には生育していない。県下では中部以北に普通に見られる。

Fig.2 根生葉。(兵庫県香美町・林縁の疎水脇 2010.10/11)
  根生葉は腎円形、大きなものでは多少矢じり状となるものがある。縁にはやや鋭い歯牙状の鋸歯がある。

Fig.3 上がり始めの花序。(兵庫県香美町・用水路脇 2015.10/30)
  花芽は基部が3角状に広がった披針形の苞に包まれる。苞は先端や縁に不規則な歯牙状の突起がある。

Fig.4 オタカラコウの花序。(兵庫県香美町・林縁の疎水脇 2009.9/21)
  花序には頭花が互生して総状に多数つき、長さは生育のよいものでは70cmを越えるものが多い。

Fig.5 総苞。(兵庫県香美町・林縁の疎水脇 2010.10/11)
  総苞は筒鐘形、基部には1対の線状披針形の苞があって、その縁にはときに不規則な歯牙状の鋸歯を生じる。
  総苞片は1列で長く、微短毛が生え、先端は褐色を帯びて、やや鋭頭、上縁部は膜質となる。

Fig.6 頭花。(兵庫県香美町・林縁の疎水脇 2009.9/21)
  頭花には舌状花が5〜9個つく。集葯雄蕊は紫褐色で、2個の柱頭は外側に反る。

Fig.7 訪花したアサギマダラ。(兵庫県香美町・湿地 2009.9/21)
  群生地ではハチやチョウなどが沢山集まってくる。花期が長く昆虫達の重要な蜜源となっているのだろう。

Fig.8 春先に残っていた綿帽子。(兵庫県篠山市・渓流畔 2011.3/8)

Fig.9 種子。(兵庫県篠山市・渓流畔 2011.3/8)
  冠毛は長さ6〜10mm、褐色または紫褐色を帯びる。

Fig.10 痩果。(兵庫県篠山市・渓流畔 2011.3/8)
  痩果は長さ8〜10mm、無毛で平滑。

Fig.11 春に出芽したオタカラコウ。(兵庫県篠山市・湿地 2008.3/29)
  春先に展出した葉は近似種と区別しがたいが、前年の花茎が残っているためオタカラコウだとわかる。

生育環境と生態
Fig.12 半日陰の湿地に群生するオタカラコウ。(兵庫県香美町・湿地 2009.9/21)
オタカラコウは湿った場所であれば向陽地〜半日陰もで広く適応し、他種が進入できない半日陰の湿地では大きな群落をつくることがある。

Fig.13 用水路脇に生育するオタカラコウ。(兵庫県香美町・用水路脇 2009.10/10)
兵庫県北部の標高が400mを越える場所では、オタカラコウが用水路脇や水田の畦などに生育していることがある。
このような場所ではゴマナ、ミゾソバ、オハラメアザミ、クロバナヒキオコシ、ツリフネソウなどとともに見られることが多い。

【引用、および参考文献】(『』内の文献は図鑑を表す。『』のないものは会報誌や研究誌。)
北村四郎・村田源, 2004 キク科メタカラコウ属. 『原色日本植物図鑑 草本編(1) 合弁花類』 p.183〜185. pls.156〜157. 保育社
北村四郎・村田源・堀勝, 2004 キク科メタカラコウ属. 『原色日本植物図鑑 草本編(1) 合弁花編』 p.41〜42. pl.13. 
牧野富太郎, 1961 オタカラコウ. 前川文夫・原寛・津山尚(補遺・編) 『牧野 新日本植物図鑑』 667. 北隆館
大場達之. 2001. キク科メタカラコウ属. 神奈川県植物誌調査会(編)『神奈川県植物誌 2001』 1370〜1373. 神奈川県立生命の星・地球博物館
小林禧樹・黒崎史平・三宅慎也. 1998. オタカラコウ. 『六甲山地の植物誌』 209. (財)神戸市公園緑化協会
村田源. 2004. オタカラコウ. 『近畿地方植物誌』 25. 大阪自然史センター
小山博滋・黒崎史平・高野温子 2007. オタカラコウ. 兵庫県産維管束植物8 キク科メタカラコウ属. 人と自然17:175. 兵庫県立・人と自然の博物館

最終更新日:9th.Sep.2016

<<<戻る TOPページ