ミズバショウ | Lysichiton camtschatcense (L.) Schott | サトイモ科 ミズバショウ属 |
湿生植物 兵庫県RDB Aランク種 |
Fig.1 (兵庫県香美町・植栽 2008.4/27) 裏日本〜北日本の降雪山岳地帯の湿原や、湿地林の林床の湿地に群生する多年草。北海道では平地にも生える。 根茎は多肉質で太く発達して多数のひげ根があり泥中に深く直入、径4〜5cm、長さ1〜3mに達する。 越冬芽は地面直下にあり、長さ15〜20cm。 春の雪解けの頃、根茎より葉の展開がはじまると、各葉腋から数本の長さ20〜30cmの花茎と、8〜12個の葉を輪生する。 葉は花後に急速に生長し、葉身は長楕円形または長楕円状披針形で、全縁、平滑でやや光沢があり、長さ40〜100cm、幅15〜30cm。 両面無毛で平滑、中央脈は明瞭、青緑色を帯び、ときに暗緑色の横班が散在する。 花は早春、葉の生長しないうちに太い花茎を地上に出し、花茎を包むように白色肉質、長さ10cm前後、幅15〜20cm、広楕円形、 鈍頭の大きな花序全体を包む仏炎苞を1個つくる。仏炎苞は花後も伸びて長さ20〜30cmになる。 花は肉穂花序、黄色、円柱状でやや扁平、径2〜3cm、長さ5〜15cm、花穂は表面が淡緑色で、菱形の両性花を150〜550個密生する。 小花は長楕円形、長さ2〜3mm、花被片4個、雄蕊4個で葯は卵形、花粉は黄色、子房はふつう2室あり、1個ずつ胚珠を含む。 小花の下部は花序の軸に埋まり、上半は円錐状卵形で、小さな柱頭がある。 花後、花序は緑色に堅くなり、伸張して長さ15cm、径5cmぐらいとなり、下方に曲がる。 7〜9月頃、種子は完熟し、橙黄色または赤橙色の漿果を生じ、種子をつくる。種子は胚乳がない。 種子は偏円形または広楕円形で褐色、長径5〜6.5mm、短径4.5mm、寒天質に包まれ、水面に落下すると水流で移動する。 ミズバショウは風媒受粉もでき、また同花受粉によっても結実するが、他個体への重要は送粉者となっているのはハエだという。 肉穂花序の小花からは蜜らしきものは分泌されていないようだが、ザゼンソウでの研究では花序の内部は草体が熱を発して暖かいという。 ミズバショウにもそのような仕組みがあるのだろうか。機会があれば花苞内の温度を計ってみたい。 また、尾瀬などの本州中部の高層湿原ではツキノワグマがミズバショウの果実を好み、種子散布の役割を担っているらしい。 近似種 : ザゼンソウ、 ヒメザゼンソウ、ヒメカイウ ■分布:北海道、本州(近畿以北) ・ サハリン、千島、シベリア東部、ウスリー、カムチャッカ南部 ■生育環境:裏日本〜北日本の降雪山岳地帯の湿原や水辺湿地林の林床など。 ■果実期:4〜5月、7月(高標高地) ■西宮市内での分布:分布しない。 兵庫県では養父市加保坂湿原に氷河期の遺存種として隔離分布し、県の天然記念物に指定されている。 |
||
↑Fig.2 ミズバショウの花序。(兵庫県香美町・植栽 2008.4/27) 花序は白色の仏炎苞につつまれる。仏炎苞は葉の変化したもので、下部は筒状となる。 花序は扁平な円柱状で多数の小花が密生する。 |
||
↑Fig.3 兵庫県に自生する地域個体群。(兵庫県養父市・湿原 2008.4/27) 兵庫県では加保坂峠の湿原だけに、氷河期の遺存種として隔離分布し、国内の自生地の南西限となっている。 兵庫県指定天然記念物。 |
||
↑Fig.4 兵庫県の個体。(兵庫県養父市・湿原 2008.4/27) 草体は他の自生地のものよりも小さく、葉には暗緑色の横班が発達する。 |
生育環境と生態 |
Fig.6 加保坂のミズバショウ自生地。(兵庫県養父市・湿原 2008.4/27) 周辺地域の基岩は蛇紋岩やかんらん岩などからなり、植生は乏しく、峠のなだらかな斜面がミズゴケ類を主体とする 貧栄養な湿原となっている。 ミズバショウは斜面上部の湧水がしみ出す周辺や、湿原の中を流れる細流脇に群生している。 この湿原は「ミズバショウ公園」として保護管理され、開花期には一般公開されている。 別の時期にも訪れて、詳しく植生を観察したいが、シーズン・オフには開園していないようで残念だ。 |
||
【引用、および参考文献】(『』内の文献は図鑑を表す。『』のないものは会報誌や研究誌。) 大滝末男, 1980 ミズバショウ. 大滝末男・石戸忠 『日本水生植物図鑑』 144〜145. 北隆館 大橋広好, 1982 ミズバショウ属. 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・冨成忠夫 (編)『日本の野生植物 草本T 単子葉類』 p.138. pls.121. 平凡社 北村四郎・村田源・小山鐡夫, 2004 ミズバショウ. 『原色日本植物図鑑 草本編(3) 単子葉類』 p.190. pls.49. 保育社 牧野富太郎, 1961 ミズバショウ. 前川文夫・原寛・津山尚(補遺・編) 『牧野 新日本植物図鑑』 810. 北隆館 田中肇, 1997 固いきずな ミズバショウ. 『エコロジーガイド 花と昆虫がつくる自然』 p.132〜133. 保育社 村田源. 2004. ミズバショウ. 『近畿地方植物誌』 152. 大阪自然史センター 小林禧樹 2008. ミズバショウ. 兵庫県産維管束植物10 サトイモ科. 人と自然19:220. 兵庫県立・人と自然の博物館 最終更新日:17th.Jan.2011 |