シオクグ | Carex scabrifolia Steud. | カヤツリグサ科 スゲ属 シオクグ節 |
海浜性湿生植物 |
Fig.1 (西宮市・後背湿地 2008.5/29) 河口や入り江の塩湿地や海浜の後背湿地などに生える多年草。 根茎は横走し、まばらに群生し、有花茎は高さ30〜60cm。 基部の鞘は葉身がなく、赤紫色を帯び糸網を生じる。葉幅1.5〜3mm。 上部2〜4個の小穂は雄性で、長さ2〜4cm。下方の1〜2個の小穂は雌性で長さ1〜2cm。 果胞は長さ6〜8mm、コルク質で細脈があって無毛。先端は急に狭まって太くてみじかい嘴となり、口部は硬化した2歯となる。 雌鱗片は卵状3角形で鋭頭、果胞の2/3〜1/2。 コウボウシバ(C. pumila)の湿地に生えるものと似るが、雌鱗片は果胞と同長、最下の苞葉基部は花序を鞘状に包まない。 オオクグ(C. rugulosa)はシオクグより大型で、高さ50〜70cm、葉幅は7〜10mmと広く、痩果は楕円形で頂部は湾曲した嘴状となる。 近似種 : コウボウシバ、 オオクグ ■分布:北海道、本州、四国、九州、対馬、南西諸島 ・ 朝鮮半島、中国、台湾、ウスリー ■生育環境:河口や入り江の塩湿地や海浜の後背湿地など。 ■果実期:5〜6月 ■西宮市内での分布:海岸の後背湿地。 |
||
↑Fig.2 基部。(西宮市・後背湿地 2008.5/29) 基部の鞘は赤紫色を帯び、糸網を生じる。 |
||
↑Fig.3 花序。(西宮市・後背湿地 2008.5/29) |
||
↑Fig.4 最下の苞葉基部はわずかながら花序を鞘状に包む。(西宮市・後背湿地 2008.5/29) |
||
↑Fig.5 雄小穂。(西宮市・後背湿地 2008.5/29) 頂部の2〜4個は雄小穂となる。 画像のものは3個ついている。 |
||
↑Fig.6 雌小穂。(西宮市・後背湿地 2008.5/29) 雌鱗片は果胞の2/3〜1/2長。果胞の口部は2歯状となる。 |
||
↑Fig.7 鱗片をつけた果胞(左・1目盛は1mm)と痩果(右)。(西宮市・後背湿地 2008.5/29) 嘴は太くて短い。痩果は3稜形で頂部は嘴状となる。 |
||
↑Fig.8 シオクグ(左)とコウボウシバ(右)の雌小穂の比較。(西宮市・後背湿地 2008.5/29) コウボウシバの鱗片は果胞と同長。 シオクグの小穂の柄はコウボウシバよりも細く、熟すと下垂することがある。 |
西宮市内での生育環境と生態 |
Fig.9 海浜の小さな後背湿地に生育するシオクグ。(西宮市・後背湿地 2008.5/29) 熟して垂れた小穂も見られる。 ここではネズミホソムギやヘラオオバコなどの外来種と混生している。 |
||
Fig.10 Fig.9 と同じ場所。(西宮市・後背湿地 2008.5/29) やや湿った場所ではキショウブなども混じる。 |
||
Fig.11 防波堤の隙間に根茎を這わせて生育するシオクグ。(西宮市・海浜 2010.5/30) 防波堤の海側の階段の最下のコンクリートの隙間でハマヒルガオ、ツルナ、オオフタバムグラなどとともに生育している。 |
他地域での生育環境と生態 |
Fig.12 河口の干潟に生育するシオクグ。(兵庫県たつの市・河口 2011.6/15) 河口部のヨシ群落が途切れ、干潟へと続くフクド群落中に混生している。 ここでは、シオクグはナガミオニシバ群落の周辺部にも見られた。 |
||
【引用、および参考文献】(『』内の文献は図鑑や一般書籍を表す。『』のないものは会報誌や研究誌。) 大井次三郎, 1982. シオクグ. 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・冨成忠夫 (編) 『日本の野生植物 草本T 単子葉類』 p.151. pl.127. 平凡社 小山鐡夫, 2004 シオクグ. 北村四郎・村田源・小山鐡夫 『原色日本植物図鑑 草本編(3) 単子葉類』 p.298. pl.74. 保育社 牧野富太郎, 1961 シオクグ. 前川文夫・原寛・津山尚(補遺・編) 『牧野 新日本植物図鑑』 806. 北隆館 勝山輝男. 2001. スゲ属シオクグ節. 神奈川県植物誌調査会(編)『神奈川県植物誌 2001』 480,482. 神奈川県立生命の星・地球博物館 勝山輝男, 2005 シオクグ節. 『日本のスゲ』 344〜347. 文一総合出版 谷城勝弘, 2007 スゲ属シオクグ節. 『カヤツリグサ科入門図鑑』 107〜109. 全国農村教育協会 小林禧樹・黒崎史平・三宅慎也. 1998. シオクグ. 『六甲山地の植物誌』 247. (財)神戸市公園緑化協会 村田源. 2004. シオクグ. 『近畿地方植物誌』 160. 大阪自然史センター 黒崎史平・松岡成久・高橋晃・高野温子・山本伸子・芳澤俊之 2009. シオクグ. 兵庫県産維管束植物11 カヤツリグサ科. 人と自然20:159. 兵庫県立・人と自然の博物館 最終更新日:25th.Feb.2014 |