スカシタゴボウ Rorippa islandica  (Oeder) Borbas
  var. fernaldiana  Butters & Abbe
アブラナ科 イヌガラシ属
湿生植物
Fig.1 (兵庫県加西市・溜池畔の湿地 2008.10/12)

水田や耕作地周辺の湿った場所、休耕田、用水路、溜池畔、河川敷、中栄養〜富栄養な湿地に生育する越年草または多年草。
茎は高さ35〜50cm、下部から分枝し、無毛。
茎葉は長楕円状披針形、鈍頭、基部へ次第に狭くなり、ときに葉柄状となるが、小さい耳状に茎を抱き、頭大羽状中裂または
不揃いな歯牙縁となり、長さ5〜10cm、無毛または下部の葉にわずかに毛がある。
花は花弁が黄色で4個つき、へら形、長さ1.5mm。萼片は楕円形で長さ1mm。花柱は細く長さ0.5mm。
果実は長楕円形で、やや曲がり開出してつき、長さ5〜7mm、幅1.5〜2.5mm、果柄は4.5〜5.5mm。
種子は2列につき、やや円形、径0.5mm、小さい凸起を密布する。

イヌガラシとの雑種をヒメイヌガラシR. × brachyceras)と呼び、多年草で果実は結実せず、長さ2〜5mm。
外来種で似たものにコゴメイヌガラシR. obtusa)があるが、果柄が短く、果実は5〜15mmとやや長い。
同じく外来種のキレハイヌガラシR. sylvestris)は、果柄と長角果がほぼ同長で、長角果は狭円柱状。
葉は下部も頂部も羽状に深裂し、裂片には鋸歯がある。
近似種 : イヌガラシ、 コゴメイヌガラシ、 キレハイヌガラシ

■分布:北海道、本州、四国、九州 ・ 北半球に広く分布。
■生育環境:水田や耕作地周辺の湿った場所、休耕田、用水路、溜池畔、河川敷、中栄養〜富栄養な湿地など。
■花期:5〜6月(秋にも開花がみられる)
■西宮市内での分布:山地帯を除いた市内全域に普通。

Fig.2 スカシタゴボウの花序。(西宮市薬師町・水田 2007.6/4)
  花弁は黄色で、長さ1.5mmと、かなり小さい。

Fig.3 果実は角果。(西宮市・武庫川河川敷 2007.11/13)
  角果は長楕円形で少し曲がり、果柄とほぼ同長であることが多い。


Fig.4,5 スカシタゴボウの種子。(西宮市・武庫川河川敷 2008.6/10)
  径およそ0.5mm、淡褐色で、表面には小凸起を密布する。

Fig.6 茎につく葉。(西宮市・武庫川河川敷 2007.11/13)
  根生葉が頭大羽状裂葉である場合、茎につく葉は上部が不揃いの歯牙縁をもつ中裂となり、基部に向かうと裂葉となることが多い。
  葉腋からは花茎が分枝する。


Fig.7,8 ロゼットを形成して越冬するスカシタゴボウ(上)とロゼット葉(下)。(西宮市・武庫川河川敷 2008.12/23)
  ロゼットを形成して越冬する。
  葉の形には変異が多いが、ふつう頭大羽状複葉で、切れ込みは深く、鋸歯はイヌガラシよりも深く切れ込む。
  下の画像のロゼット葉は頭大羽状裂葉とならず、上部も切れ込みが深く、鋸歯が明瞭でキレハイヌガラシときわめてよく似る。
  このロゼット葉は秋に形成されたもので、秋期には花や果実のない草体ではキレハイヌガラシとの区別が非常に難しいことになる。

Fig.9 春先の根生葉。(神戸市北区・湿った道端 2008.4/30)

西宮市内での生育環境と生態
Fig.10 水田内で抽水状態で生育するスカシタゴボウ。(西宮市薬師町・水田 2007.6/4)
周囲の浮草はヒナウキクサ。外来種の多い平野部の水田だが、富栄養な条件下で繁殖力の強いスカシタゴボウはいまだ健在である。
他にはタイヌビエやアメリカアゼナ程度が見られる場所だったが、数株が育成していた。

Fig.11 河川敷で大型に生長したスカシタゴボウ。(西宮市・武庫川河川敷 2007.11/13)
秋期の開花個体で紅葉しているがかなり大きく育ち、多数の長角果が見られた。周囲の線形の葉はメリケンガヤツリのもの。
武庫川河川敷のキシュウスズメノヒエの勢力の及ばない半裸地の水際にはスカシタゴボウが多く、オランダガラシと勢力を2分する。
オランダガラシは走出枝を出して繁殖力旺盛だが、スカシタゴボウは深い主根を伸ばし、多少の氾濫があっても生存することができる。

【引用、および参考文献】(『』内の文献は図鑑を表す。『』のないものは会報誌や研究誌。)
北川政夫, 1982. アブラナ科イヌガラシ属. 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・冨成忠夫 (編)
       『日本の野生植物 草本2 離弁花類』 p.136. pls.133. 平凡社
北村四郎・村田源, 2004 アブラナ科イヌガラシ属. 『原色日本植物図鑑 草本編(2) 離弁花編』 p.183〜184. pls.44. 
長田武正・長田喜美子, 1984 スカシタゴボウ. 『野草図鑑 6 おきなぐさの巻』 p.35,37. 保育社
牧野富太郎, 1961 スカシタゴボウ. 前川文夫・原寛・津山尚(補遺・編) 『牧野 新日本植物図鑑』 210. 北隆館
吉田多美枝・城川四郎. 2001. イヌガラシ属. 神奈川県植物誌調査会(編)『神奈川県植物誌 2001』 750〜752. 神奈川県立生命の星・地球博物館
清水矩宏・森田弘彦・廣田伸七. 2001. キレハイヌガラシ. 『日本帰化植物写真図鑑』 111. 全国農村教育協会
中井秀樹. 2001. アブラナ科イヌガラシ属. 清水建美(編)『日本の帰化植物』 p.93〜94. pls.34. 平凡社
小林禧樹・黒崎史平・三宅慎也. 1998. スカシタゴボウ. 『六甲山地の植物誌』 130. (財)神戸市公園緑化協会
村田源. 2004. スカシタゴボウ. 『近畿地方植物誌』 103. 大阪自然史センター

最終更新日:23rd.Nov.2009

<<<戻る TOPページ