ドクダミ Houttuynia cordata  Thumb. ドクダミ科 ドクダミ属
湿生植物
Fig.1 (西宮市・林縁草地 2010.6/21)

水田の畦、用水路脇、溝、休耕田、湿地、溜池畔、林縁草地などの湿った場所に生育する多年草。半日陰の環境を好むが日当たり良い場所にも多い。
全草に臭気がある。地下茎は太く、白色で、横走し、茎は高さ30〜50cm。
葉は心形で鋭尖頭、長さ3〜8cm、光沢のない暗緑色で、茎とともにしばしば紅紫色に染まる。托葉は鈍頭。
花序の柄は2〜3cm。総苞片は4個あり、白色、長楕円形で長さ1.5〜2cm、開出し、花後に残る。
花穂は長さ1〜3cm、多数の花をつけ、下方から開花する。花は小型で無柄、小さな苞があり、両性で、花被はなく、雄蕊は3〜8個。
花柱は3〜4個で、反曲する。刮ハはやや球形。種子はやや多数で、球形。

ときに花序の花の小苞が大きくなり八重咲き状となるものがあり、ヤエドクダミ(f. plena)とされる。
園芸品種では葉に白色または黄色の斑が入り、ところどころが赤色を帯びるゴシキドクダミドクダミカメレオンと称されるものがあり、
一時期、ビオトープ用の草本としてホームセンターや園芸店で流通し、よく見かけた。
近似種 : ハンゲショウ

■分布:本州、四国、九州、沖縄 ・ 中国、ヒマラヤ、東南アジア
■生育環境:水田の畦、用水路脇、溝、休耕田、湿地、溜池畔、林縁の湿った草地など。
■果実期:6〜7月
■西宮市内での分布:平地の人家の庭先から山間棚田までごく普通に見られる。

Fig.2 葉。(西宮市・林縁草地 2010.6/21)
  葉は心形、全縁、鋭尖頭、光沢はない。葉裏は紅紫色を帯びる傾向が強い。
  葉柄基部には鈍頭の托葉がつき微短毛が見られた。

Fig.3 開花したドクダミ。(西宮市・林縁草地 2010.6/21)
  梅雨入り前、ドクダミの花は満開となり、林縁や道ばたで群生しているものは沢山の花をつけてよく目立つ。
  白色の花弁と見えるものは花弁ではなく、白色となった総苞である。画像では様々な開花段階のものが見られる。

Fig.4 ドクダミの花。(西宮市・林縁草地 2010.6/21)
  白色の4個の総苞片の上に穂状花序がつく。花序には多数の花が密につき、下から順次咲きあがる。
  それぞれの花には柄がなく、基部に小さな苞がつき、花弁はない。

Fig.5 開花の始まった花序。(西宮市・林縁草地 2010.6/21)
  上部には多数のつぼみがつき、下方のものは開花している。

Fig.6 花の終り。(西宮市・林縁草地 2010.6/21)
  花弁がないため、開花の終りは外見上はっきりとは解らない。
  雄蕊の葯は枯れはじめているが、3〜4岐する柱頭はまだしっかりとしているようで、柱頭の様子がよく解る。
  ドクダミの花は単為生殖することが知られており、受精せずに種子をつくる。

西宮市内での生育環境と生態
Fig.7 林縁の湿った草地に群生するドクダミ。(西宮市・林縁草地 2010.6/21)
竹林に照葉樹が混じる里山の林縁の農道脇の半裸地状の草地にドクダミが群生していた。
ドクダミは横走する根茎を盛んに分枝して広がり、生育適地であれば群生することが多い。
生育箇所は湿った場所であり、競合種の少ない半裸地で、西日の当たらない、ドクダミにとっては絶好の生育環境なのだろう。
ここではドクダミ群落の周辺にゲジゲジシダ、ニョイスミレ、スギナ、トキワハゼ、トウバナ、イヌガラシ、ヘクソカズラ、エビヅル、
キヅタ、アケビなどが生育していた。

Fig.8 棚田の土手草地に生育するドクダミ。(西宮市・棚田の土手 2010.6/21)
生育場所は草刈りが年1度行われる棚田の土手で、土手下部からは湧水がしみ出しており、土手はかなり湿った状態であった。
土手はネザサが主体となり、トダシバ、チガヤが混じる。
ドクダミはセリの生える土手の下部から、コマツナギやツリガネニンジンの生育する中部にかけて見られる。
土手にはこのほかマツバスゲ、ワレモコウ、カニツリグサ、トボシガラ、キツネノマゴ、ノアザミ、シラヤマギク、サワヒヨドリなどが見られた。

【引用、および参考文献】(『』内の文献は図鑑を表す。『』のないものは会報誌や研究誌。)
籾山泰一, 1982. ドクダミ科ドクダミ属. 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・冨成忠夫 (編)
       『日本の野生植物 草本2 離弁花類』 p.98. pls.98. 平凡社
北村四郎, 2004 ドクダミ科ドクダミ属. 北村四郎・村田源 『原色日本植物図鑑 草本編(2) 離弁花類』 p.348. pls.72. 保育社
牧野富太郎, 1961 ドクダミ. 前川文夫・原寛・津山尚(補遺・編) 『牧野 新日本植物図鑑』 73. 北隆館
青木清勝. 2001. ドクダミ科ドクダミ属. 神奈川県植物誌調査会(編)『神奈川県植物誌 2001』 718〜719. 神奈川県立生命の星・地球博物館
村田源. 2004. ドクダミ. 『近畿地方植物誌』 131. 大阪自然史センター
小林禧樹・黒崎史平・三宅慎也. 1998. アオガヤツリ. 『六甲山地の植物誌』 123. (財)神戸市公園緑化協会
黒崎史平・高橋晃 2001. ドクダミ. 兵庫県産維管束植物3 ドクダミ科. 人と自然12:144. 兵庫県立・人と自然の博物館

最終更新日:24th.Dec.2010

<<<戻る TOPページ