アオヤギバナ | Solidago yokusaiana Makino | ||
渓流畔・岩上の植物 兵庫県RDB Aランク種 | キク科 アキノキリンソウ属 |
Fig.1 (西宮市・川岸の岩上 2015.10/13) |
||
Fig.2 (西宮市・川岸の岩上 2015.10/13) 川岸などの岩上に生える多年草。 茎は叢生し、直立または斜上し、高さ10〜60cm。 茎葉は茎に密生し、線状披針形でほとんど全縁、長さ4〜7cm、幅2〜5mm。 頭花は径15mm、枝の先に密集してつき、花柄は5〜16mm、密に短毛がある。 総苞は筒鐘形で長さ5〜6mm、片は3列、外片は長楕円状披針形で長さ1.5mm前後、鈍頭。舌状花は長さ7mm前後。 痩果は円柱形で、長さ3.5mm、密に毛がある。冠毛は長さ4〜5mm。 アキノキリンソウ(S. virgaurea subsp. asiatica)は茎葉がまばらにつき、卵形〜長楕円形。痩果は毛を散生するか無毛。 近縁種 : アキノキリンソウ、 ミヤマアキノキリンソウ、 キリガミネアキノキリンソウ、 セイタカアワダチソウ、 オオアワダチソウ ■分布:本州、四国、九州、沖縄 ■生育環境:川岸などの岩上など。 ■花期:9〜10月 |
||
↑Fig.3 根生葉。(西宮市・河岸の岩上 2014.10/19) 根生葉は披針形、明瞭な鋸歯があり、茎葉よりも長く、基部はしだいに狭くなり柄となる。 根生葉は開花時に枯れて無くなることもあるが、しっかり残っているものもある。 |
||
↑Fig.4 茎葉。(西宮市・河岸の岩上 2014.10/19) 茎葉は茎に密生し、線状披針形でほとんど全縁、長さ4〜7cm、幅2〜5mm。 |
||
↑Fig.5 茎葉(上)と根生葉(下)。(西宮市・河岸の岩上 2014.10/19) |
||
↑Fig.6 葉表の拡大。(西宮市・河岸の岩上 2014.10/19) 葉縁に毛があり、中肋にもわずかに毛があり、表面には粒状の突起がある。 |
||
↑Fig.7 葉裏の拡大。(西宮市・河岸の岩上 2014.10/19) 葉裏には中肋にまばらな毛があるほか、ほとんど無毛。網状脈が発達している。 |
||
↑Fig.8 開花した個体。(西宮市・河岸の岩上 2015.10/13) 頭花は散房状または総状に密集してつく。 |
||
↑Fig.9 つぼみをつけた花序。(西宮市・河岸の岩上 2015.10/13) 花序中軸には曲がった毛がある。花柄には曲がった毛が密生する。 総苞は筒鐘形で片は3列、外片は長楕円状披針形で鈍頭。 |
||
↑Fig.10 頭花の舌状花の数は一定せず2〜8個つく。(西宮市・河岸の岩上 2015.10/13) |
||
↑Fig.11 舌状花。(西宮市・河岸の岩上 2015.10/13) 舌状花は雌性で、頭花の中で最初に咲き出し、捻性がある。 |
||
↑Fig.12 筒状花。(西宮市・河岸の岩上 2015.10/13) 頭花の内側には多数の両性の筒状花があり、5中裂し、黄色。 |
生育環境と生態 |
Fig.13 河岸の岩上で開花したアオヤギバナ。(西宮市・河岸の岩上 2015.10/13) 堅牢な流紋岩の河岸が続く岩上にアオヤギバナが多数点在している。 多くの箇所では岩場の割れ目に単独で根を下ろしていることが多いが、ここでは少し表土のある場所で他の草本と混生していた。 同所的にシバ、トダシバ、ススキ、チョウセンガリヤス、オガルカヤ、メガルカヤなどのイネ科とツルボが多く見られた。 |
||
Fig.14 河岸の岩上に点在する小型個体。(西宮市・河岸の岩上 2015.10/13) |