イヌコウジュ | Mosla punctulata (J.F.Gmel.) Nakai | ||
草地・裸地の植物 | シソ科 イヌコウジュ属 |
Fig.1 (兵庫県養父市・湿った空地 2010.10/11) 低地〜山地の草地、裸地、道端などに生育する1年草。 茎は4稜形で、高さ20〜60cmになり直立、分枝し、細毛があり、紅紫色を帯びることが多い。 葉は狭卵形〜卵形で、1〜2cmの柄があり、表面には細毛があって裏面には脈上にまばらに伏毛があり、縁に6〜13対の低い鋸歯がある。 葉身は長さ2〜4cm、幅1〜2.5cm、鋭頭で基部はくさび形または円形。 萼は花時に長さ2〜3mm、果時には4mmとなり、上萼裂片の3歯の先は鋭くとがる。 花冠は淡紅紫色で長さ3〜4mm。分果は倒卵形で網目模様があり、長さ約1.3mm。 近縁種 : ヤマジソ、 ヒメジソ、 シラゲヒメジソ ■分布:本州、四国、九州、沖縄 ・ 朝鮮半島、中国。台湾 ■生育環境:里山の林縁、落葉広葉樹の疎林内など。 ■花期:9〜10月 |
||
↑Fig.2 茎。(兵庫県篠山市・林道脇 2010.9/19) 茎は直立し、4稜形、稜上には下向きに曲がった毛が、面上には微短毛が生える。節には白毛が密生し、葉が対生する。 |
||
↑Fig.3 茎の拡大。(兵庫県丹波市・農道脇 2010.9/27) 全体に微短毛が散生し、稜上には下に曲がった毛がある。面上には腺点が散布する。 |
||
↑Fig.4 イヌコウジュの葉。(兵庫県丹波市・農道脇 2010.9/27) 葉には葉柄があり、葉身は狭卵形〜卵形、鋸歯は低く6〜13対、基部はくさび形か円形。 画像のものは茎上部についた葉で、上部のものほど葉身基部は丸くなる。 |
||
↑Fig.5 茎下部の葉。(兵庫県篠山市・林道脇 2010.9/19) 茎下部につく葉は、葉身基部がくさび形となるものが多い。画像の葉は鋸歯がやや不整となっている。 |
||
↑Fig.6 葉表の拡大。(兵庫県篠山市・林道脇 2010.9/19) 葉縁と表面に細毛が生える。 |
||
↑Fig.7 葉裏の拡大。(兵庫県丹波市・農道脇 2010.9/27) 裏面脈上には伏毛がまばらに見られる。脈間には腺点を散布し、葉縁近くほど多くなっている。鋸歯の先は白点となっていた。 |
||
↑Fig.8 花序。(兵庫県丹波市・農道脇 2010.9/27) 花序は茎頂につき、2花からなる仮輪をまばらに総状につける。花は2〜4花程度が下方から順に開花してゆく。 開花後、分果の成熟とともに萼筒が伸びるため、下方の萼筒ほど大きい。 |
||
↑Fig.9 花は唇形花。(兵庫県丹波市・農道脇 2010.9/27) 花冠は淡紅紫色で、短毛が生え、上唇の先は浅くへこみ、下唇は3裂して、中央裂片はながく前方につきだす。 |
||
↑Fig.10 唇形花の内部。(兵庫県篠山市・林道脇 2010.9/19) 花筒内部には淡黄橙色と紅紫色の斑点があり、下部には毛が生える。 雄蕊4個のうち、2個は退化して仮雄蕊となり下唇中央裂片の基部両側に小さな突起として残る。 残り2個の雄蕊は正常で、上唇基部の奥につき前方に伸びる。雌蕊は雄蕊よりも短かい。 |
||
↑Fig.11 萼と花序中軸。(兵庫県丹波市・農道脇 2010.9/27) 萼はやや唇形状に5中裂する。萼筒には開出毛が生え、表面には腺点を散布する。3個の上萼裂片は鋭頭。 花序中軸には細毛が全体に見られ、苞葉にも細毛が生える。 |
||
↑Fig.11 未熟な分果。(兵庫県丹波市・農道脇 2010.9/27) 4分果を上方から見たもの。表面には網目模様がある。 |
生育環境と生態 |
Fig.12 農道脇の半裸地に生育するイヌコウジュ。(兵庫県丹波市・農道脇 2010.9/27) 農道脇の湿った半裸地に多数の個体が点在していた。 自生地ではススキ、トダシバ、刈り込まれたネザサ、メリケンカルカヤがまばらに生え、そこにウリクサ、トキンソウ、ヒデリコ、テンツキ、クサイ、 アゼナ、アメリカアゼナ、アゼトウガラシなどとともに生育していた。 |