オカオグルマ Senecio integrifolia  (L.) Holub
 subsp. fauriei  (Turcz. ex DC.) B.Nord.
  里山・草地の植物 キク科 キオン属

Fig.1 (兵庫県丹波市・山間畑地の土手 2011.5/6)
日当たり良い草地、棚田の土手などに生育する多年草。
茎は高さ20〜65cm、下部は密にくも毛がある。
根生葉は多数で、ロセット状をなし、長楕円形で、長さ5.5〜10cm、幅1.5〜2.5cm、鈍頭、基部へしだいに細くなり無柄、
まれに短柄があり、縁は不ぞろいな微鋸歯があり、両面にくも毛がある。
茎葉は少なく、披針形で、茎上部のものは鋭頭、基部はやや茎を抱き、短く沿下する。
頭花は3〜9個、散房状またはやや散状につき、花柄は1.5〜5cm。
総苞は筒状で長さ8mm。舌状花冠は長さ12〜16mm、幅2〜3mm。
痩果は長さ2.5〜3.5mm、円柱形で肋があり、上向きの白毛がある。冠毛は白色、花後、筒状花冠をこえて伸び、長さ11mm。
近縁種 : サワオグルマ

■分布:本州、四国、九州 ・ 朝鮮半島、中国
■生育環境:日当たり良い草地、棚田の土手など。
■花期:5〜6月

Fig.2 茎の下部と根生葉。(兵庫県篠山市・棚田の土手 2011.5/6)
  茎下部にはくも毛が多い。根生葉はふつう葉柄がなく、鈍頭、両面に宿存性のくも毛が生える。
  オカオグルマの根生葉はサワオグルマのものに比べて小さい。

Fig.3 茎葉。(兵庫県篠山市・棚田の土手 2011.5/6)
  茎葉は少数がまばらに、茎に対して斜めに狭い角度でつき、披針形、基部はやや茎を抱き、短く沿下する。

Fig.4 開花しはじめたオカオグルマ。(兵庫県篠山市・棚田の土手 2011.5/6)
  頭花は鮮黄色で、3〜9個つく。

Fig.5 横から見た花序。(兵庫県篠山市・棚田の土手 2011.5/6)
  頭花は散房状またはやや散状につく。総苞は筒状で、総苞片は1列。

Fig.6 頭花。(兵庫県篠山市・棚田の土手 2011.5/6)
  舌状花冠は長さ12〜16mm、幅2〜3mm、先は3浅裂するものが多い。

Fig.7 果実期。(神戸市・棚田の土手 2014.5/28)
  花後、比較的早く結実しているのが見られる。

Fig.8 痩果と冠毛。(兵庫県朝来市・棚田の土手 2011.5/25)
  痩果は長さ2.5〜3.5mm、円柱形で肋があり、上向きの白毛がある。冠毛は白色、上向きの刺状突起がまばらに並ぶ。

Fig.9 若い個体。(兵庫県篠山市・棚田の土手 2011.5/6)
  親株の根際近くに当年苗と思われるものが2個体、2年目と思われるものが1個体見られた。
  若い個体の葉は短く、丸みが強く、くも毛は短い。

Fig.10 夏期の根生葉。(神戸市・棚田の土手 2014.7/27)
  サワオグルマやオグルマよりも長さに対して葉幅が広く、丸味を帯びている。


Fig.11 オカオグルマ(左)とサワオグルマ(右)。(兵庫県篠山市・棚田の土手・休耕田 2011.5/6)
  両種の開花時期はほぼ一致する。
  オカオグルマは茎葉がまばらで、小さく、茎に接し気味につくので、茎がひょろ長く伸びているように見える。

生育環境と生態
Fig.12 棚田の土手に点在するオカオグルマ。(兵庫県篠山市・棚田の土手 2011.5/6)
山間の棚田の手入れの行き届いた草地土手にオカオグルマが数個体生育していた。
圃場整備の進んだ昨今では、オカオグルマの生育する里山の棚田も減少し、休耕田で生育適地を見出して定着するサワオグルマと比べると、
自生地・個体数ともに大変少ない。
ここではチガヤを主体とする斜面に、イヌワラビ、ゲジゲジシダ、シバスゲ、アオスゲ、ノゲヌカスゲ、マツバスゲ、アゼスゲ、スズメノヤリ、
ヤマスズメノヒエ、スミレ、ヒメスミレ、タチツボスミレ、ウマノアシガタ、ウツボグサ、トウバナ、アキノタムラソウ、コナスビ、ヨモギ、ノアザミ、
ヒメジョオン、ニガナ、ムラサキサギゴケ、ゲンノショウコ、ツリガネニンジンなどとともに生育している。

Fig.13 溜池土堤にまばらに群生するオカオグルマ。(兵庫県神戸市・溜池土堤 2011.5/21)
周辺は圃場整備されていない自然度の高い場所で、土堤にはツリガネニンジン、ワレモコウといった良く見られる草原性植物のほかに、
キキョウ、ヤマサギソウ、キンランが見られた。
溜池の上部にも棚田が広がり、ギンラン、アワボスゲ、ヤマジスゲなどの稀少種も見られた。


最終更新日:20th.Nov.2014

<<<戻る TOPページ