オオナンバンギセル | Aeginetia sinensis G. Beck | ||
山地・草地の植物 | ハマウツボ科 ナンバンギセル属 |
Fig.1 (兵庫県香美町・ススキ草原 2016.8/16) 山地の草地に生育する、1年生の寄生植物。イネ科、カヤツリグサ科草本に寄生する。 ナンバンギセルに似るが、全体大型で、花柄もやや太く、長さ20〜30cm。 花柄は鱗片葉の葉腋から伸び、その先に横を向いた大きな花を1個つける。 萼は長さ3〜5cm、鈍頭。花冠は、明るい紅紫色で大きく、長さ4〜6cm、裂片の縁には細歯牙がある。 刮ハは長卵形で長さ2〜3cm、先はくちばし状にとがる。種子は非常に小さく、長さ0.2〜0.3mm。 ナンバンギセル(A. indica)は低山や里山の草原に生え、萼の先は鋭頭で長さ1.5〜3cm、花冠裂片の縁はほぼ全縁。 近縁種 : ナンバンギセル ■分布:本州、四国、九州 ・ 中国中部 ■生育環境:山地の草地。 ■花期:7〜9月 |
||
↑Fig.2 開花したオオナンバンギセル。(兵庫県香美町・ススキ草原 2016.8/16) 植物体はナンバンギセルよりも大型で、花も大きい。 |
||
↑Fig.3 花。(兵庫県香美町・ススキ草原 2016.8/16) 花冠は、明るい紅紫色で大きく、裂片の縁には細歯牙がある。花筒内部は大きな柱頭に遮られ、内部は見えない。 花筒内部の構造はナンバンギセルを参照のこと。 |
||
↑Fig.4 横から見た花。(兵庫県香美町・ススキ草原 2016.8/16) 萼は長さ3〜5cm、鈍頭。花冠は、長さ4〜6cm。 |
||
↑Fig.5 花冠裂片の細歯牙。(兵庫県香美町・ススキ草原 2016.8/16) 裂片の内側には粒状の細突起が見られる。 |
||
↑Fig.6 結実期。(兵庫県香美町・ススキ草原 2016.11/17) 結実期でも刮ハは枯れた花筒に包まれている。 |
||
↑Fig.7 熟した刮ハ。(兵庫県香美町・ススキ草原 2016.11/17) 宿存している花筒を一部取り去ったもの。刮ハは長卵形で長さ2〜3cm、黒色、先はくちばし状にとがる。 |
||
↑Fig.8 種子。(兵庫県香美町・ススキ草原 2016.11/17) 種子は非常に小さく大量につくられ、楕円形〜広楕円形、黄褐色で、長さ0.2〜0.3mm。 |
||
↑Fig.9 種子の拡大。(兵庫県香美町・ススキ草原 2016.11/17) 種子表面は丸味のある網目状の隆起に覆われ、網目内部にも横条があり、水分を保持するものと思われる。 |
生育環境と生態 |
Fig.10 ススキの株元に生育するオオナンバンギセル。(兵庫県香美町・ススキ草原 2016.8/16) ススキ草原の草刈りの行われない草丈の高いススキの株元でオオナンバンギセルが生育していた。あまり乾燥していない適湿地だった。 周囲にはカヤツリグサ科の草本は見られないため、ススキに寄生しているのだろう。 同所的にミゾシダ、シシガシラ、チゴザサ、ツユクサ、イタドリ、ミヤマタニソバ、タニタデ、ドクダミ、オオタチツボスミレ、シハイスミレ、 ゲンノショウコ、バライチゴ、フタリシズカ、ジャコウソウなどの草本が見られた。 |