カワラハンノキ Alnus serrulatoides  Callier
  低地・河畔の植物 カバノキ科 ハンノキ属
Fig.1 (西宮市・河畔 2010.6/11)
低地の河畔に生育する低木または小高木。
枝は無毛、まれに有毛、暗褐色または暗紫褐色を帯び、灰褐色の円い皮目を散生する。
葉はやや厚く、長さ0.5〜10mmの柄があり、広倒卵形、長さ5〜10cm、幅3〜7cm、円頭または微凹頭ときに微凸頭、
基部は広いくさび形、先端が腺点におわる浅い微鋸歯があり、表面は無毛、側脈は7〜9対あって表面に隆起し、
多少脈上または脈腋に毛がある。
花は葉に先立って開く。雄花序は枝の先に2〜5個ついて下垂し、雌花序はその下の葉腋に1〜5個つき直立または斜上する。
果穂は卵状楕円形で長さ15〜20mm、幅8〜12mm。堅果は広卵形、長さ約3mm。
近縁種 : ケヤマハンノキ、 ヤマハンノキ

■分布:本州(東海、近畿、中国地方)、四国、九州(宮崎県)
■生育環境:低地の河畔など。
■花期:2〜3月

Fig.2 枝。(西宮市・河畔 2011.3/3)
  枝は無毛、まれに有毛、暗褐色または暗紫褐色を帯び、灰褐色の円い皮目を散生する。

Fig.3 葉。(西宮市・河畔 2010.6/11)
  葉はやや厚く、有柄、広倒卵形、円頭または微凹頭ときに微凸頭、基部は広いくさび形、表面の脈間は隆起する。

Fig.4 開花期。(西宮市・河畔 2011.3/3)
  花は早春に、葉に先立って開き、雌雄異花で雌雄同株。

Fig.5 雄花序と雌花序。(西宮市・河畔 2011.3/3)
  雄花序は枝先につき、花序柄は曲がり長い尾状花序が下垂する。
  雌花序は雄花序より下につき、花序柄は曲がらずに直立または斜上し、雄花序よりも高いところに位置する。

Fig.6 直立した雌花序。(西宮市・河畔 2011.3/3)
  雌花序は1〜5個つき、総状で、赤紫色。

Fig.7 雌花序の拡大。(西宮市・河畔 2011.3/3)
  雌花序は鱗片状の苞が並び、その間から柱頭が出ている。雄花は各苞に2個つき、花被はなく、柱頭は2個。
  花序の柄は雄花序、雌花序ともにロウ状の膜に被われている。

Fig.8 若い果穂。(西宮市・河畔 2010.6/11)
  果穂は卵状楕円形で長さ15〜20mm、幅8〜12mm。

Fig.9 越冬芽。(西宮市・河畔 2011.3/3)
  越冬芽には柄があり、長卵状披針形、芽鱗は少数、表面はひび割れたロウ状の膜に被われており、汚灰紫褐色。

生育環境と生態
Fig.10 河畔に生育するカワラハンノキ。(西宮市・河畔 2011.3/3)
カワラハンノキは河川敷の砂地や岩の隙間など、増水すれば水に浸かるような場所に生育している。


最終更新日:8th.Mar.2011

<<<戻る TOPページ