キセワタ Leonurus macranthus    Maxim.
  里山・草地の植物

  環境省絶滅危惧U類(VU)・兵庫県RDB Bランク種
シソ科 メハジキ属
Fig.1 (兵庫県但馬地方・ススキ草原 2016.8/16)

山地や丘陵の日当たり良い草地に生育する多年草。
茎は方形で、直立し、高さ60〜100cmほどになる。
葉は卵形または狭卵形で、洋紙質で粗い毛があり、長さ5〜9cm、幅3〜7cm、欠刻様の粗い鋸歯があり、鈍頭〜鋭尖頭。
葉身基部は広いくさび形またはやや切形で、1〜5cmの葉柄がある。
花は数個ずつ上部の葉腋につき、紅紫色で長さ25〜30mm。
萼は長さ15mmで粗い毛があり、5浅裂して裂片は刺状にとがる。
花冠は唇形で、外面は密に白毛があって白く見え、下唇の中央裂片は下に曲がって紅紫色。
雄蕊は4個あり、下側の2個が長く、上唇の内側に沿って斜上する。
分果は長さ約2.5mm、暗褐色、倒卵状のくさび形で3稜があり、表面は平滑。
近縁種 : メハジキ

■分布:北海道、本州、四国、九州 ・ 中国
■生育環境:山地や丘陵の日当たり良い草地など。
■花期:8〜9月

Fig.2 茎。(兵庫県但馬地方・ススキ草原 2016.8/16)
  茎は方形で、下向きの粗い伏毛が生える。

Fig.3 茎は直立し、下方でまばらに分枝し、葉は対生する。(兵庫県但馬地方・ススキ草原 2016.8/16)

Fig.4 葉。(兵庫県但馬地方・ススキ草原 2016.8/16)
  葉は卵形または狭卵形で、洋紙質、長さ5〜9cm、幅3〜7cm、欠刻様の粗い鋸歯があり、鈍頭〜鋭尖頭。
  葉身基部は広いくさび形またはやや切形で、1〜5cmの葉柄がある。

Fig.5 葉表と葉裏。(兵庫県但馬地方・ススキ草原 2016.8/16)
  葉表には粗い毛を散生し、葉裏は淡緑色で脈上に粗い毛がある。

Fig.6 葉裏の拡大。(兵庫県但馬地方・ススキ草原 2016.8/16)
  葉裏には微細な腺点が見られる。

Fig.7 開花。(兵庫県但馬地方・ススキ草原 2016.8/16)
  花は数個ずつ上部の葉腋につき、紅紫色で長さ25〜30mm。

Fig.8 萼。(兵庫県但馬地方・ススキ草原 2016.8/16)
  萼は長さ15mmで粗い毛があり、5浅裂して裂片は刺状にとがる。萼の基部下方の両側には1対の刺状の小苞がつく。

Fig.9 花。(兵庫県但馬地方・ススキ草原 2016.8/16)
  花冠は唇形で、外面は密に白毛があって白く見え、下唇の中央裂片は下に曲がって紅紫色。
  雄蕊は4個あり、下側の2個が長く、上唇の内側に沿って斜上する。

Fig.10 果実期。(兵庫県但馬地方・ススキ草原 2016.9/17)

Fig.11 結実期の萼。1目盛=0.5mm。(兵庫県但馬地方・ススキ草原 2016.9/17)
  萼筒は花後にほとんど大きくならず、分果は筒部から出ない。

Fig.12 分果。1目盛=0.5mm。(兵庫県但馬地方・ススキ草原 2016.9/17)
  分果は長さ約2.5mm、暗褐色、倒卵状のくさび形で3稜があり、表面は平滑。

生育環境と生態
Fig.13 ススキ草原に生育するキセワタ。(兵庫県但馬地方・ススキ草原 2016.8/16)
本種は草原性植物であり、開発や管理放棄による草原環境の減少により激減し、ほとんどの都道府県で絶滅危惧種に指定されている。
かつて標本が採られていた場所に再確認に出向いても、草原環境が失われて全く見られない場所がほとんどである。
兵庫県では比較的大きな規模でススキ草原が維持されている場所で稀に見られる程度で、ここでも1個体を確認したにすぎない。
この草原では春先に野焼きが行われているが、キセワタが開花する頃にはススキに埋もれるように生育している。
同所的にススキ、アブラススキのほか、イタドリ、シシウド、ツリガネニンジン、オハラメアザミなどの大型草本が見られた。


最終更新日:26th.Dec.2016

<<<戻る TOPページ