トケンラン | Cremastra unguiculata (Finet) Finet | ||
低山・林床の植物 環境省絶滅危惧U類(VU)・兵庫県RDB Aランク種 |
ラン科 サイハイラン属 |
Fig.1 (兵庫県丹波地方・植林地の林床 2013.5/22) |
||
Fig.2 (兵庫県丹波地方・植林地の林床 2013.5/22) 丘陵〜山地の落葉広葉樹林下や植林地の林床に生育する地生の多年草。 球状の偽球茎を細長い地下茎が互いにつないでいる。 葉は2個あって、偽球茎に頂生し、長楕円形、長さ10〜12cm、幅3〜5cm、鋭頭、しばしば紫点がある。 花茎は高さ30〜40cm、下部に鞘状葉をまばらにつけ、中〜上部にまばらに数花をつける。苞は披針形、長さ4〜6mm。 萼片は線状倒披針形、側花弁は線形、ともに鋭頭で黄褐色の地に紫の斑点がある。 唇弁は白色で暗紫色の斑点があり、線形、蕊柱の下部を抱き、基部はほとんどふくれず、1/3のところで急に曲がり3裂する。 側花弁は披針形で小さく、中裂片は倒卵形、円頭で縁が波状となる。蕊柱は長さ14mm、先端の葯は円形。 近縁種 : サイハイラン ■分布:北海道、本州、四国 ・ 済州島 ■生育環境:丘陵〜低山の林下など。 ■花期:5〜6月 |
||
↑Fig.3 葉は2個、偽球茎に頂生する。(兵庫県丹波地方・植林地の林床 2013.5/22) |
||
↑Fig.4 葉。(兵庫県丹波地方・植林地の林床 2013.5/22) 葉は長さ10〜12cmの楕円形、稜のある葉柄があり、常緑越冬する。 |
||
↑Fig.5 花序。(兵庫県丹波地方・植林地の林床 2013.5/22) 花序は偽球茎から出て直立し、下部に鞘状葉をまばらにつけ、中〜上部に花をまばらにつける。 |
||
↑Fig.6 花序・苞・子房など。(兵庫県丹波地方・植林地の林床 2013.5/22) 花は総状花序にまばらに数個(5〜9個が多い)、横向きからやや上向きにつく。 子房と花柄は分かちがたく、紫色、隆条があり、基部付近で180度捩れ、基部には披針形の苞がつく。 |
||
↑Fig.7 トケンランの花。(兵庫県丹波地方・植林地の林床 2013.5/22) 萼片は線状倒披針形、側花弁は線形、ともに鋭頭で黄褐色の地に紫の斑点がある。 |
||
↑Fig.8 花の核心部。(兵庫県丹波地方・植林地の林床 2013.5/22) 唇弁は白色で暗紫色の斑点があり、線形、蕊柱の下部を抱き、基部はほとんどふくれず、1/3のところで急に曲がり3裂する。 側花弁は披針形で小さく、中裂片は倒卵形、円頭で縁が波状となる。蕊柱は長さ14mm、先端の葯は円形、黄色。 |
||
↑Fig.9 冬期の葉。(兵庫県丹波地方・植林地の林床 2013.2/26) 葉は地表に倒伏した状態で常緑越冬する。 |
||
↑Fig.10 春先の葉。(兵庫県丹波地方・植林地の林床 2013.3/30) 葉は開花直前まで青々としているが、花茎が上がると黄化して枯れ始める。 |
生育環境と生態 |
Fig.11 植林地の林床に群生するトケンラン。(兵庫県丹波地方・植林地の林床 2013.5/22) かなりの年数を経たスギ植林地の、木漏れ日の入る明るい平坦地に群生している。 同所的にチャノキ、アオキ、イヌツゲ、コクサギなどの幼木、ミヤマフユイチゴ、ヤブコウジ、ジャノヒゲ、ヤブラン、ホウチャクソウ、シャガ、ツルアリドオシ、 ヤエムグラ、スイカズラ、テイカカズラ、セリバオウレン、トチバニンジン、ヤブニンジン、ミヤマカタバミ、ミヤマカンスゲ、タマツリスゲ、ナキリスゲ、オオマムシグサ、 ムロウテンナンショウ、オオハナワラビ、ベニシダ、トウゴクシダ、ヒロハイヌワラビ、ヤマイヌワラビ、ホソバイヌワラビ、キヨタキシダ、ホソバナライシダ、 ナンゴクナライシダ、イノデ、クマワラビなどが生育する。 |