ヤブヘビイチゴ | Duchesnea indica (Andr.) Focke | ||
里山・林縁の植物 | バラ科 ヘビイチゴ属 |
Fig.1 (兵庫県丹波市・林縁 2010.5/8) 丘陵部〜低山の林縁、道端、半日陰の湿った場所などに生育する多年草。 短い根茎の先から匍匐する茎と根生葉を生じる。茎は地表に長く伸び、節から葉を互生する。 葉は3小葉からなり、小葉は卵形または倒卵形で、長さ3〜7cm、欠刻状の重鋸歯があって、裏面に伏せ毛があり、側小葉はときに2浅裂する。 花は黄色、花径は約20mmで、小花柄は長い。萼片は狭卵形でとがり、直立する。 副萼は萼片よりも大きく、あらい歯牙があり、開出する。 花弁は倒卵形で、黄色。果床は球形で、径13〜20mm、その表面は濃紅色。痩果は平滑で光沢がある。 近縁種 : ヘビイチゴ ■分布:本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄 ・ アジア東部〜南部 ■生育環境:丘陵部〜低山の林縁、道端、半日陰の湿った場所など。 ■花期:4〜6月 |
||
↑Fig.2 全草の様子。(兵庫県丹波市・林縁 2010.5/8) 匍匐する長い茎と根生葉を出す。葉は茎に互生。花は葉と対生してつく(葉対生)。 |
||
↑Fig.3 ヤブヘビイチゴの葉。(兵庫県丹波市・林縁 2010.5/8) 葉は3小葉からなり、濃緑色。小葉は卵形または倒卵形。側小葉はときに2浅裂する。 |
||
↑Fig.4 花冠。(兵庫県丹波市・林縁 2010.5/8) 花弁は5個、黄色で、倒卵形。ヘビイチゴの花弁よりややスマート。 |
||
↑Fig.5 横から見た花。(兵庫県丹波市・林縁 2010.5/8) 萼片は狭卵形で鋭頭、直立気味。副萼は歯牙状に3〜5中裂し、開出する。 |
||
↑Fig.6 花冠の中心部。(兵庫県丹波市・林縁 2010.5/8) 多数の雄蕊と、多数の心皮が並ぶ。心皮は離生。柱頭は雄蕊より短い。 |
||
↑Fig.7 花後の花。(兵庫県丹波市・林縁 2010.5/8) 開いているほうが副萼。直立気味に閉じているほうが萼片。 |
||
↑Fig.8 果実期のヤブヘビイチゴ。(神戸市・溜池畔 2010.6/4) |
||
↑Fig.9 ヤブヘビイチゴの偽果。(兵庫県篠山市・道端 2008.5/16) ヘビイチゴの偽果よりも大きく、径13〜20mm。地肌は濃紅色で光沢がある。表面に並ぶ痩果は平滑。 |
||
↑Fig.10 冬期に見られた草体。(西宮市・渓流畔 2013.1/13) 側小葉が2中裂〜深裂していた。 |
生育環境と生態 |
Fig.11 林縁に生育するヤブヘビイチゴ。(兵庫県丹波市・林縁 2010.5/8) 植林地の林縁のやや湿った場所に群生していた。周辺にはカナムグラ、ミヤマフユイチゴ、ハシカグサ、トリカブトsp.が生育する。 |
||
Fig.12 林道脇に生育するヤブヘビイチゴ。(西宮市・林道脇 2010.5/16) 渓流沿いに続く林道脇に生育している。 同所的にニガナ、イワニガナ、タチツボスミレ、ナガバノタチツボスミレ、コメガヤ、ミゾイチゴツナギなどが見られた。 |