マコモ Zizania latifolia  Turcz. イネ科 マコモ属
湿生〜抽水植物
Fig.1 (滋賀県・小河川 2008.9/8)

湖沼、溜池、河川、水路などに生育する大型で抽水性の多年草。
砂質地より有機質の多い泥質の水底を好み、またヨシより沖合まで生育し、最適水深は0.2〜1mとされる。
根茎は太く、横に這い、節があり、ひげ根を節ごとに輪生し、先端には越冬芽をつくる。茎は高さ1〜2mあって太く、平滑で無毛。
葉は広線形で、長さ50〜100cm、幅2〜3cm、粉緑色を帯び、細かなざらつきがあり、先はしなだれ、葉舌は長三画形で鋭頭。
円錐花序は直立し、長さ40〜60cm、花序中軸の節から花序枝をだし、柄のある小穂をややまばらにつける。
雌雄同株で、小穂は単性で1小花からなり、雌雄の2型があり、基部の関節から脱落しやすい。
雌小穂は花序の上方につき、線形、淡緑色、長さ18〜25mmで、護頴に2〜3cmの芒がつく。頴果は根棒状で、暗灰色、光沢はなく、長さ8〜9mm。
雄小穂は花序の下方につき、披針形、長さ8〜12mm、汚赤紫色を帯びて下垂し、花後脱落する。
雄蕊は6個、葯は淡黄色〜赤紫色。

参考 : ヨシ(アシ)オギ

■分布:北海道、本州、四国、九州 ・ シベリア東部、中国、インドシナ
■生育環境:河川敷、溜池畔、湿地など。
■花期:8〜10月
■西宮市内での分布:市内では稀で、北部の溜池の1ヶ所で確認している。

Fig.2 群生するマコモ。(滋賀県・河川 2008.9/8)
  5月頃、泥中の根茎の先端から発芽して群生する。

Fig.3 円錐花序。(滋賀県・内湖畔 2008.9/8)
  花序の中部では、花序枝の上部に雌小穂が、下方に雄小穂がつく。

Fig.4 花序の拡大。(滋賀県・内湖畔 2008.9/8)
  花序枝は花序中軸の節から半輪生する。小穂には柄があり、雌雄の2型がある。
  長い芒を持つ淡緑色の線形のものは雌小穂。花序枝の下方にある汚赤紫色で芒のないものは雄小穂。
  雄小穂は花後脱落し、雌小穂も頴果が熟すと、小穂基部の関節から脱落する。

Fig.5 開花中の雌小穂。(茨城県・湖畔 2010.9/12)
  雌性先熟で、花序が展開しながら先ず雌小穂が開花する。長い小穂の割りに柱頭は短い。

Fig.6 開花中の雄小穂。(茨城県・湖畔 2010.9/12)
  雌小穂が脱落しはじめると、雄小穂が開花し、6個の葯が頴の間から出る。

Fig.7 抽水状態の基部。(滋賀県・湖畔 2008.9/8)
  葉は葉身と葉鞘の間で関節し、下方の葉は葉鞘部分も茎に密着せず斜開する。

西宮市内での生育環境と生態
Fig.8 小さな溜池に生育するマコモ。(西宮市・溜池 2008.9/22)
小さな溜池にガマとともに群生するが、勢いはかんばしくなく、花序数は少ない。
池には園芸種のスイレンが植栽され、イヌタヌキモ群落が見られるが、後はわずかにジュンサイとフトヒルムシロが見られる。

他地域での生育環境と生態
Fig.9 湖岸に生育するマコモ。(滋賀県・湖畔 2008.9/8)
湖岸の砂泥底が広がる場所にヨシとともに生育しているが、マコモのほうが優勢だった。
遠景の水面を覆っているのはヒシとトチカガミ。根際の水中にはオオトリゲモ、クロモ、シャジクモが見られた。

【引用、および参考文献】(『』内の文献は図鑑を表す。『』のないものは会報誌や研究誌。)
大井次三郎, 1982 イネ科マコモ属. 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・冨成忠夫 (編)
       『日本の野生植物 草本T 単子葉類』 p.108. pls.92. 平凡社
小山鐡夫, 2004 イネ科マコモ属. 北村四郎・村田源・小山鐡夫『原色日本植物図鑑 草本編(3) 単子葉類』 p.343. pls.88. 保育社
大滝末男, 1980 マコモ. 大滝末男・石戸忠 『日本水生植物図鑑』 174,175. 北隆館
角野康郎, 1994 マコモ. 『日本水草図鑑』 p.69. pls.71. 文一統合出版
藤本義昭. 1995. イネ科マコモ属. 『兵庫県イネ科植物誌』 232〜233. 藤本植物研究所
木場英久, 2001. イネ科マコモ属. 神奈川県植物誌調査会(編)『神奈川県植物誌 2001』 264〜265. 神奈川県立生命の星・地球博物館
桑原義晴, 2008 マコモ. 『日本イネ科植物図譜』 p.478. pls.32. 全国農村教育協会
小林禧樹・黒崎史平・三宅慎也. 1998. マコモ. 『六甲山地の植物誌』 239. (財)神戸市公園緑化協会
村田源. 2004. マコモ. 『近畿地方植物誌』 185. 大阪自然史センター
藤本義昭・布施静香・黒崎史平・高橋晃・高野温子 2008. マコモ. 兵庫県産維管束植物10 イネ科. 人と自然19:213. 兵庫県立・人と自然の博物館

最終更新日:4th.Oct.2010

<<<戻る TOPページ