ヨシ(アシ) | Phragmites communis Trin. | イネ科 ヨシ属 |
湿生〜抽水植物 |
Fig.1 (滋賀県高島市・小河川 2008.9/8) 河川敷、溜池畔、低層湿原などの日当たりのよい湿った場所に群生する大型の多年草。 抽水状態で見られることも多く、ふつう水深1m以内に生育する。また、耐塩性もあり汽水域にも生育できる。 根茎は太く白色で、地下深くを横走し、節から地上へ向かう根茎を伸ばし、その先に地上茎を立ち上げ、高さ1〜3m、叢生する。 茎は直立し、円柱形、節はほとんど肥厚せず、ほぼ無毛。 葉は広線形で、幅2〜4cm、水平に開出し、先はしだいに鋭くとがり、先端は下垂し、葉縁はときにざらつく。 葉鞘は無毛。葉舌は長さ2〜3mmと草体の割には目立たず、褐色を帯びる。新鮮な茎の葉鞘の葉耳には長毛が生えるが、脱落しやすい。 花序は円錐花序、長さ15〜40cm、先端は下垂する。小穂は長さ12〜17mmで、ふつう2〜5小花からなり、最下の小花は雄花、その他の小花は両性花。 苞頴は不同長、護頴は苞頴より長く3脈ある。小花の基部には、ふつう小穂の1/2以下の白毛がある。 近似種 : ツルヨシ、 セイタカヨシ(セイコノヨシ)、 オギ ■分布:北海道、本州、四国、九州、沖縄 ・ 世界の暖帯〜亜熱帯 ■生育環境:河川敷、溜池畔、湿地など。 ■花期:8〜10月 ■西宮市内での分布:市内の河川や溜池畔で見られる。 |
||
↑Fig.2 花序。(滋賀県高島市・内湖畔 2007.11/8) 花序は大きな円錐花序で、先は下垂する。赤紫色を帯びたものも見られる。 |
||
|
||
↑Fig.3,4 花序(上)とその一部(下)。(西宮市・甲子園浜 2008.11/8) 花序中軸の節から多数の花序枝を出し、小穂を密につける。 |
||
↑Fig.5 小穂。(西宮市・甲子園浜 2008.11/8) 苞頴2個は不同長。最下の第1小花は雄性小花で他の小花は両性。両性小花の白長毛が目立つ。 |
||
↑Fig.6 両性小花(左)と雄性小花(右)。(西宮市・甲子園浜 2008.11/8) 白長毛は両性小花の小軸に見られ、雄性小花の小軸は無毛だった。 両タイプの小花ともに護頴は細長く伸び、先は内巻きして芒のように見える。内頴の長さは護頴の1/2以下。 |
||
↑Fig.7 昨年の花序が残っている群生。(尼崎市・武庫川河川敷 2008.6/10) 花序は翌年になっても枯れ残っていることがある。 |
||
↑Fig.8 葉鞘口部と節。(左:西宮市・砂防ダム内の湿地 2007.6/5 右:尼崎市・武庫川河川敷 2008.6/10) 葉鞘口部の葉舌と葉耳はともに赤褐色〜褐色を帯びる。葉舌は長さ2〜3mm。 葉耳は明瞭で、新鮮なものでは縁に長毛が見られる(左)が、後には脱落する(右)。 |
||
↑Fig.9 イノシシの撹乱により露出した根茎。(西宮市・砂防ダム内の湿地 2008.12/28) 横走する根茎は地下の深いところにあり、節から地上に向かう縦の根茎を出し、その節の下部からは不定根を、上部からは茎となる芽を出す。 縦の根茎は径1cm程度で白色、硬く、内部は中空。画像左後方にも来春に向けた新芽が露出している。 |
||
↑Fig.10 成長期の草体。(西宮市・砂防ダム内の湿地 2007.6/5) |
西宮市内での生育環境と生態 |
Fig.11 河川敷に群生するヨシ。(西宮市・武庫川河川敷 2007.8/9) ヨシは河川中流〜下流の流れの穏やかな水際に見られることが多く、抽水状態で見られることも多い。 同様な環境にはオギが生育するが、オギはヨシよりもやや高水敷寄りに生育していることが多い。 また、マコモとは生育環境は競合するようで、ヨシとマコモが適度に混生する様子は見たことがない。 |
||
Fig.12 海浜に群生するヨシ。(西宮市・甲子園浜 2008.11/8) ヨシには耐塩性があり、河川の汽水域の間潮帯で大きな群落をつくっていることがある。 ここでは砂浜のやや上部で群生しており、他の場所のものに較べて背丈が低かった。 |
他地域での生育環境と生態 |
Fig.13 小河川の水際に群生するヨシ。(滋賀県・小河川 2008.9/8) 流れの緩い小河川の水際で密に群生していた。ヨシの群生がまばらな場所ではミクリが混生していた。 |
||
Fig.14 溜池畔のヨシ群落。(兵庫県加西市・溜池畔 2008.10/12) 画像上半、池の向こう側に見える淡褐色の部分がヨシの群落。広範囲にわたって純群落を形成している。 溜池では中栄養〜富栄養で遠浅の泥上に群生していることが多い。 画像手前の池畔にはヨシが見られず、アゼスゲ、アゼナルコ、ミカワシンジュガヤ、ミズトラノオ、カモノハシなどが成育する。 |
||
【引用、および参考文献】(『』内の文献は図鑑を表す。『』のないものは会報誌や研究誌。) 大井次三郎, 1982 イネ科ヨシ属. 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・冨成忠夫 (編) 『日本の野生植物 草本T 単子葉類』 pp.107. pls.91. 平凡社 小山鐡夫, 2004 イネ科ヨシ属. 北村四郎・村田源・小山鐡夫『原色日本植物図鑑 草本編(3) 単子葉類』 pp.341〜342. pls.87. 保育社 長田武正・長田喜美子, 1984 ヨシ. 『野草図鑑 3 すすきの巻』 pls.115. pp.117. 保育社 大滝末男, 1980 アシ(ヨシ). 大滝末男・石戸忠 『日本水生植物図鑑』 168〜169. 北隆館 角野康郎, 1994 イネ科ヨシ属. 『日本水草図鑑』 pp.68. pls.70. 文一統合出版 藤本義昭. 1995. イネ科ヨシ属. 『兵庫県イネ科植物誌』 191〜194. 藤本植物研究所 佐藤恭子, 2001. イネ科ヨシ属. 神奈川県植物誌調査会(編)『神奈川県植物誌 2001』 314〜316. 神奈川県立生命の星・地球博物館 桑原義晴, 2008 ヨシ属. 『日本イネ科植物図譜』 pp.384〜387. pls.28. 全国農村教育協会 小林禧樹・黒崎史平・三宅慎也. 1998. ヨシ. 『六甲山地の植物誌』 235. (財)神戸市公園緑化協会 村田源. 2004. ヨシ. 『近畿地方植物誌』 181. 大阪自然史センター 矢野悟道・竹中則夫. 1978. 甲山湿原(仁川地区)の植生調査並びに保全に関する報告書. 西宮市自然保護課 |