ミヤマタニタデ | Circaea alpina L. subsp. alpina | アカバナ科 ミズタマソウ属 |
湿生植物 兵庫県RDB Cランク種 |
Fig.1 (兵庫県但馬地方・林縁の小湿地 2015.8/16) |
||
Fig.2 (兵庫県但馬地方・林縁の小湿地 2015.8/16) 深山や高山の湿った林床、高地の湿地に生育する多年草。 茎は丈低く、高さ5〜18cm、無毛か細毛を散生する。葉は3角状広卵形、長さ1〜4cm、鋭頭、基部は浅心形、縁に鋭鋸歯がある。 葉柄は長さ1〜2cm。萼裂片は長楕円状卵形、鋭頭、帯紅色。花弁は白色、倒卵形で2裂し、萼裂片より短い。 果実は長倒卵形で、鉤状の刺毛があり、長さ2〜2.5mm。 茎や葉に毛のあるものをケミヤマタニタデ(f. pilosula)とすることがある。 同属の種との推定種間雑種に以下のものがある。 マルヤマタニタデ(C. x mentiens)はタニタデとの種間雑種。 近似種 : タニタデ、 ミズタマソウ、 ウシタキソウ、 エゾミズタマソウ ■分布:北海道、本州、四国、九州 ・ 北半球の温帯〜寒帯 ■生育環境:深山や高山の湿った林床、高地の湿地など。 ■花期:7〜8月 ■西宮市内での分布:市内では見られない。 |
||
↑Fig.3 葉。(兵庫県但馬地方・林縁の小湿地 2015.8/16) 葉は3角状広卵形、長さ1〜4cm、鋭頭、基部は浅心形、縁に鋭鋸歯がある。葉柄は長さ1〜2cm。 |
||
↑Fig.4 花序。(兵庫県但馬地方・林縁の小湿地 2015.8/16) 総状花序は茎頂や分枝した枝先につき、長さ約10cm、まばらに花をつけ、中軸は無毛。 |
||
↑Fig.5 花。(兵庫県但馬地方・林縁の小湿地 2015.8/16) 花は2数性。萼裂片は長楕円状卵形、鋭頭、帯紅色。花弁は白色、倒卵形で2裂し、萼裂片より短い。 |
||
↑Fig.6 未熟な果実。(兵庫県但馬地方・林縁の小湿地 2015.8/16) 果実は長倒卵形で、鉤状の刺毛があり、長さ2〜2.5mm。溝は無い。 |
他地域での生育環境と生態 |
Fig.7 林縁の小湿地に生育するミヤマタニタデ。(兵庫県但馬地方・林縁の小湿地 2015.8/16) 高所の広い尾根の平坦部の多湿地に小湿地があり、そこにミヤマタニタデが生育している。 周辺はアカミイヌツゲ、コミネカエデ、シナノキ、ナナカマド、ノリウツギなどの低木が生育し、地表は蘚類に覆われ、同所的にコハリスゲ、 グレーンスゲ、ニョイスミレ、サワオトギリ、エゾノヨツバムグラ、小型のシノブカグマ、シラネワラビ、オオバショリマが生育している。 |
||
Fig.8 小湿地に群生するミヤマタニタデ。(兵庫県但馬地方・林縁の小湿地 2015.8/16) Fig.7に隣接したより広い小湿地で、ヒメミズゴケとオオミズゴケからなるミズゴケ群落中に生育している。 ここではヤマテキリスゲ、ミヤマシラスゲ、グレーンスゲ、ミヤマタニソバ、エゾノヨツバムグラ、シラネワラビなどと生育している。 |
||
【引用、および参考文献】(『』内の文献は図鑑や一般図書を表す。『』のないものは会報誌や研究誌。) 北川政夫, 1982. アカバナ科ミズタマソウ属. 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・冨成忠夫 (編) 『日本の野生植物 草本2 離弁花類』 p.268〜269. pls.244〜245. 平凡社 村上司郎. 2001. アカバナ科ミズタマソウ属. 神奈川県植物誌調査会(編)『神奈川県植物誌 2001』 1044〜1045. 神奈川県立生命の星・地球博物館 村田源. 2004. ミヤマタニタデ. 『近畿地方植物誌』 63. 大阪自然史センター 黒崎史平 2003. ミヤマタニタデ. 兵庫県産維管束植物5 アカバナ科. 人と自然14:145. 兵庫県立・人と自然の博物館 最終更新日:29th.Aug.2016 |