ドジョウツナギ Glyceria ischyroneura  Steud. イネ科 ドジョウツナギ属
湿生〜抽水植物
Fig.1 (西宮市・用水路 2007.6/28)

水田の畦や用水路、農耕地周辺の湿地に生える多年草。
圃場整備や用水路の護岸化により、各地で減少傾向にある。
茎は普通、高さ1m前後になり、葉は淡緑色、長さ30〜60cm、幅3〜7mm。葉舌は1mm以下で目立たない。
円錐花序は長さ15〜40cmで直立、または斜上しあまり下垂しない。花序枝は1〜2分枝する。
小穂は3〜7個の小花からなり、狭長楕円形、長さ5〜7mm。
護穎は卵形で、明らかな5脈があり、長さ2.2〜2.5mm、内穎は内側に湾曲する。小軸は内穎に沿って湾曲する。

ヒロハノドジョウツナギG. leptolepis)は山地の水湿地に稀に生え、茎は高さ1〜1.5mになり、葉幅は5〜12mm、小花は3〜4mmで、
内穎は殆ど湾曲せず、葉鞘の脈は格子状となる。花序は先が少し垂れ、中軸の節から花序枝を3〜5個出し、さらに分枝する。
マンゴクドジョウツナギG. × tokitana)はドジョウツナギとヒロハノドジョウツナギの種間雑種で、茎は高さ1〜1.5mになり、
果時でも花序は斜上開出し、葯は裂開せず中空のものが多い。稀に結実する集団がある。

【メモ】 西宮市内では同一地区内でマンゴクドジョウツナギとともに見られることが多いが、ドジョウツナギは休耕田内や用水路脇に、マンゴクドジョウツナギは細流脇や
     河川中流域に見られ、結実する集団も見られる。
近似種 : ヒロハノドジョウツナギマンゴクドジョウツナギ

■分布:北海道、本州、四国、九州 ・ 朝鮮半島
■生育環境:用水路や、水田周辺の湿地など。
■花期:5〜7月
■西宮市内での分布:市内では北部の棚田周辺の用水路脇や休耕田に見られる。

Fig.2 全草標本。(西宮市・棚田の用水路 2010.7/5)
  茎は2mm前後。有花茎は高さ30〜80cmになる。花序の分枝はまばら。

Fig.3 花序。(西宮市・棚田の用水路 2007.7/1)
  花序枝は1〜2分枝し、あまり下垂しない。

Fig.4 花序その2。(西宮市・用水路 2007.6/3)

Fig.5 Fig.4 の一部を拡大。(西宮市・用水路 2007.6/3)

Fig.6 用水路脇で叢生する株。(西宮市・棚田の用水路 2007.6/5)

Fig.7 葉舌と葉耳。(西宮市・用水路 2007.6/3)
  葉鞘は合着し筒状となる。葉舌は1mm以下で目立たない。

Fig.8 開花中の小穂。(西宮市・用水路 2007.6/3)

Fig.9 小穂が赤紫色を帯びることもある。(西宮市・棚田の用水路 2007.6/5)

Fig.10 小穂は3〜7個の小花からなり、狭長楕円形。(西宮市・用水路 2007.6/10)
  苞穎はほぼ同長で、1.5mm前後。


Fig.11,12 花軸側から見た小花の構造(上)と、背軸側から見た小花と種子(下)。(西宮市・棚田の用水路 2007.6/5)
  上:内穎は内側に湾曲し、小軸もそれに沿うように湾曲する。小軸は元は先端に小花がついていたものが退化して残ったもの。
  下:護穎には明瞭な5脈がある(左)。果実(穎果)は長さ1.7mmで黄褐色(右)。

Fig.13 湧水河川で沈水形をとるドジョウツナギ。(滋賀県・湧水河川 2011.8/28)
  湧水起源の河川では沈水形のドジョウツナギが見られることがあるが、ある程度株が充実してくると花茎を水面上に上げるようになる。

西宮市内での生育環境と生態
Fig.14 棚田下部の用水路中に見られるドジョウツナギ。(西宮市 2007.6/5)
カモジグサとともに用水路を覆っていた。

Fig.15 花後に根茎で栄養繁殖するドジョウツナギ。(西宮市 2007.8/2)
用水路脇の一画がドジョウツナギの純群落となっていた。

Fig.16 休耕田で生育するドジョウツナギ。(西宮市 2010.7/5)
春期に耕起されたようだが、地中に大きな根茎が残っていたのか、大型の個体が花茎を放射状に広げていた。

【引用、および参考文献】(『』内の文献は図鑑を表す。『』のないものは会報誌や研究誌。)
大井次三郎, 1982. イネ科ドジョウツナギ属. 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・冨成忠夫 (編)
       『日本の野生植物 草本1 単子葉類』 p.109〜110. pl.94. 平凡社
小山鐡夫, 2004 イネ科ドジョウツナギ属. 北村四郎・村田源・小山鐡夫 『原色日本植物図鑑 草本編(3) 単子葉類』 p.326〜328. pl.82. 保育社
牧野富太郎, 1961 ドジョウツナギ. 前川文夫・原寛・津山尚(補遺・編) 『牧野 新日本植物図鑑』 716. 北隆館
藤本義昭. 1995. イネ科ドジョウツナギ属. 『兵庫県イネ科植物誌』 122〜127. 藤本植物研究所
佐藤恭子・古川冷實. 2001. イネ科ドジョウツナギ属. 神奈川県植物誌調査会(編)『神奈川県植物誌 2001』 279〜281. 神奈川県立生命の星・地球博物館
桑原義晴, 2008 ドジョウツナギ属. 『日本イネ科植物図譜』 p.250〜257. pl.21. 全国農村教育協会
小林禧樹・黒崎史平・三宅慎也. 1998. ドジョウツナギ. 『六甲山地の植物誌』 230. (財)神戸市公園緑化協会
村田源. 2004. ドジョウツナギ. 『近畿地方植物誌』 176. 大阪自然史センター
角野康郎. 2014. イネ科ドジョウツナギ属. 『日本の水草』 204〜208. 文一統合出版 益村聖. 1989. 北九州に産するドジョウツナギ属の新雑種, マンゴクドジョウツナギ. 植物分類・地理 140:163-166. 日本植物分類学会
藤本義昭・布施静香・黒崎史平・高橋晃・高野温子 2008. ドジョウツナギ. 兵庫県産維管束植物10 イネ科. 人と自然19:185. 兵庫県立・人と自然の博物館

最終更新日:18th.Aug.2015

<<<戻る TOPページ