タカネマスクサ Carex planata  Franch. et Sav. カヤツリグサ科 スゲ属 ヤブスゲ節
湿生植物
Fig.1 (兵庫県篠山市・林道脇 2009.6/4)

Fig.2 (京都府福知山市・水路脇 2013.6/25)

平地〜低山地の日当たりの良い湿った場所や湿地などに生育する多年草。兵庫県では中部〜北部に見られる。
根茎は短く密に叢生する。葉は幅1.5〜2.5mm。有花茎は高さ30〜80cm、鈍稜があって平滑。
花序は3〜5個の小穂をやや間隔を空けてつけ、苞は葉状で花序よりも著しく長い。
小穂は雌雄性、多数の雌花と基部に少数の雄花をつけ、卵形〜卵円形、長さ6〜10mm、幅4〜6mm。
雌鱗片は淡緑色、果胞よりも短い。果胞は広卵形で扁平、広い翼があり、長さ3.5〜4.5mm。
痩果は長さ1.5mm。柱頭は2岐する。

似たものにヤブスゲ(C. rochebrunii)があり、葉幅は2〜4mm、小穂は8個以上あり、果胞は卵状披針形で翼は狭い。
またマスクサ(C. gibba)は果胞が長さ3〜3.5mmと小さく、柱頭は3岐する。
近似種 : ホザキマスクサホスゲ、 ヤブスゲ、 マスクサ

■分布:北海道、本州、四国、九州
■生育環境:湿った草地や林縁、湿地。
■果実期:5〜7月
■西宮市内での分布:市内では確認されていない。

Fig.3 全草標本。(兵庫県丹波市・農道脇 2010.6/3)
  根茎は短く叢生する。葉幅1.5〜2.5mm。苞は葉状で花序よりもいちじるしく長い。


Fig.4 花序。(兵庫県篠山市・林道脇 2009.6/4)
  花序は3〜5個の小穂をやや間隔を空けてつけ、苞は葉状で花序よりも著しく長い。

Fig.5 開花中の小穂。(兵庫県篠山市・林道脇 2009.5/24)
  小穂は雌雄性。鱗片の先から2岐する白い柱頭を出しているものは雌花で、小穂の大部分を占めている。
  小穂の基部には淡黄色の葯を出した雄花が見える。

Fig.6 小穂。(兵庫県篠山市・林道脇 2009.6/4)
  小穂は卵形で、よく似たマスクサやヤブスゲよりも幅が広い。

Fig.7 小穂の一部拡大。(兵庫県篠山市・林道脇 2009.6/4)
  果胞の縁はざらつき、先は深く切れ込んで、その間から花柱が出ている。

Fig.8 果胞と鱗片。(兵庫県丹波市・農道脇 2010.6/3)
  鱗片は果胞よりも短く、鋭頭、中肋の先は芒状に突出する。

Fig.9 果胞(左)と痩果(右)。(兵庫県篠山市・林道脇 2009.6/4)
  果胞は広卵形で広い翼があり、全面に溝があり、口部は2裂する。
  痩果は卵形、柱基はややふくらむ。

Fig.10 基部。(兵庫県篠山市・林道脇 2009.6/4)
  根茎は短い。基部の鞘は淡色〜淡褐色。古い葉が多少繊維状となって残る。

生育環境と生態
Fig.11 林道脇に群生するタカネマスクサ。(兵庫県篠山市・林道脇 2009.6/4)
日当たりのよい林道脇に叢生して大株となった多数の個体が群生する。大きな株では株元の直径が30cmにおよぶ。
画像上の斜面最下からは湧水がにじみ出し、タカネマスクサのほかにクサイ、イグサ、ホソイ、ハナビゼキショウ、イボクサ、ネコノメソウ、
ヤマネコノメソウ、ヘビイチゴ、ミゾソバ、ヤマキツネノボタンが見られる。

Fig.12 溜池畔に生育するタカネマスクサ。(兵庫県篠山市・溜池畔 2009.6/4)
山間の溜池畔で抽水〜陸生状態での生育が見られた。陸地にある根生葉を広げ、果実をつけた花茎を直立させているのはクリンソウ。
ここではクリンソウ群落よりも水際寄りにタカネマスクサとシラコスゲが生育している。

Fig.13 農道の側溝脇に生育するタカネマスクサ。(兵庫県丹波市・農道脇 2010.6/3)
画像中央と左上の繊細な葉をもったスゲがタカネマスクサ。右手前の草体はジュズスゲ。
日当たり良い湿った農道脇にジュズスゲ、マスクサ、ゴウソなどのスゲ類のほか、ドクダミ、トウバナ、チドメグサ、コモチマンネングサ、
ヘビイチゴ、クサイなどとともに生育している。
タカネマスクサはゴウソとともに最も溝に近い湿った場所に見られる。

【引用、および参考文献】(『』内の文献は図鑑を表す。『』のないものは会報誌や研究誌。)
大井次三郎, 1982 タカネマスクサ. 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・冨成忠夫 (編)
       『日本の野生植物 草本T 単子葉類』 p.166. 平凡社
小山鐡夫, 2004 タカネマスクサ. 北村四郎・村田源・小山鐡夫 『原色日本植物図鑑 草本編(3) 単子葉類』 p.261. pl.65. 保育社
勝山輝男. 2001. カヤツリグサ科スゲ属ヤブスゲ節. 神奈川県植物誌調査会(編)『神奈川県植物誌 2001』 450〜452. 神奈川県立生命の星・地球博物館
勝山輝男, 2005. ヤブスゲ節. 『日本のスゲ』 64〜67. 文一総合出版
谷城勝弘, 2007 スゲ属ヤブスゲ節. 『カヤツリグサ科入門図鑑』 37〜38. 全国農村教育協会
小林禧樹・黒崎史平・三宅慎也. 1998. タカネマスクサ. 『六甲山地の植物誌』 249. (財)神戸市公園緑化協会
村田源. 2004. タカネマスクサ. 『近畿地方植物誌』 246. 大阪自然史センター
黒崎史平・松岡成久・高橋晃・高野温子・山本伸子・芳澤俊之 2009. タカネマスクサ. 兵庫県産維管束植物11 カヤツリグサ科. 人と自然20:157.
       兵庫県立・人と自然の博物館

最終更新日:18th.Mar.2014

<<<戻る TOPページ