ヤワラスゲ Carex transversa  Boott カヤツリグサ科 スゲ属 ミヤマシラスゲ節
湿生植物
Fig.1 (兵庫県篠山市・草地 2013.5/22)

Fig.2 (兵庫県丹波市・水田の畦 2011.5/25)

湿地や湿った草地などに生える多年草。
根茎は短く密に叢生して、ときに大株となり、有花茎は高さ20〜70cm。
基部の鞘は葉身が短く、濃赤色を帯び、少し繊維に分解する。葉幅2.5〜5.5mm、縁は少しざらつく。
小穂は3〜4個つき、上方のものは接近してつき、下方のものは離れてつく。
頂小穂は雄性、線形で淡色、長さ1.5〜3cm、幅約2mm。側小穂は雌性で直立し、長さ1.5〜3.5cm、幅6〜7mm。
果胞は開出気味につき、長さ4.5〜6mm、卵形、平滑で長い嘴があり、口部は斜め切形。痩果は卵形で3稜あり、長さ約2mm。
鱗片は広卵形、鋭頭で長い芒がある。

ベンケイヤワラスゲC. benkei)は芒を除く雌鱗片は果胞と同長で、芒は長く突出、果胞の口部は凹形。紀伊半島、九州、対馬。
アワボスゲC. nipposinica)は二次的自然度の高い草地に見られ、果胞の嘴はずっと短く、果胞の口部は凹形で2歯がある。
近似種 : ベンケイヤワラスゲ、 アワボスゲウマスゲ

■分布:北海道、本州、四国、九州、対馬 ・ 朝鮮半島、中国
■生育環境:低地の湿地や湿った草地など。
■果実期:4〜6月
■西宮市内での分布:北部でわずかに見られる。市内では少ない。

Fig.3 全草標本。(兵庫県丹波市・湿った草地 2010.5/13)
  根茎は短く、密に叢生する。

Fig.4 基部。(兵庫県丹波市・湿った草地 2010.5/13)
  基部の鞘は葉身が短く、濃赤色を帯び、少し繊維に分解する。

Fig.5 花序。(兵庫県三田市・湿地 2008.5/13)
  頂小穂は雄性で、線形、淡色。側小穂は雌性で直立してつき、円柱形。苞は葉状。

Fig.6 雌小穂。(兵庫県三田市・湿地 2008.5/13)
  果胞は開出気味につく。鱗片は果胞より短く、長い芒が目立つ。

Fig.7 鱗片をつけた果胞(左)と痩果(右)。(兵庫県三田市・湿地 2008.5/30)
  果胞は長いが、そのうちの約1/2が嘴となる。口部は斜め切形。
  痩果は卵形で約2mm。

Fig.8 冬期、半常緑越冬する。(兵庫県三田市・湿地 2009.1/7)

西宮市内での生育環境と生態
Fig.9 湿った草地に生育するヤワラスゲ。(西宮市・湿った草地 2010.6/11)
西宮市内ではヤワラスゲは稀で、山際の高茎草本がしげる湿った草地に大株が1個体のみ確認できた。
草地にはウツギ、ヤブウツギ、ノイバラ、タラノキ、ネザサ、クズが侵入しはじめており、その境界付近にギシギシ、ヤマミゾイチゴツナギ、オオスズメノカタビラ、
カモジグサ、ウシハコベ、アオスゲ、セイタカアワダチソウ、ヒメジョオン、コウゾリナ、ヨモギなどとともに生育している。

他地域での生育環境と生態
Fig.10 草地内の湿地に生育するヤワラスゲ。(兵庫県三田市・湿地 2008.5/30)
かなり遷移の進みつつある草地で、セイタカアワダチソウやメリケンガルカヤなどの侵入が著しい。
周辺にはミヤマシラスゲ、ジュズスゲ、アオスゲ、ホソイ、ヤマスズメノヒエなどの生育が見られる。

Fig.11 明るい林道脇に生育するヤワラスゲ。(兵庫県三田市・湿地 2008.5/13)
開けた場所で、つねに水溜りができているような林道脇に生育していたもの。
後方の草体はホソイのもの。

Fig.12 湿った草原に生育するヤワラスゲ。(兵庫県丹波市・草地 2010.5/13)
ヤワラスゲは撹乱を受けたような湿った草地によく見られる。
兵庫県下では山際の林道入り口の舗装しない湿り気のある半裸地の駐車場などで眼にすることが多い。
ここもそのような場所で、草地広場の脇には湧水の溜まりができており、地表は常に湿り気のある状態となっている。
同所的にコジュズスゲ、ジュズスゲ、ノゲヌカスゲ、ホソイ、イグサ、クサイ、チドメグサが生育し、湧水の溜まり付近では
キンキカサスゲ、ミヤマシラスゲ、タチスゲ、ゴウソ、サワオグルマ、ウマノアシガタなどが見られた。

Fig.13 水田の畦に生育するヤワラスゲ。(兵庫県丹波市・水田の畦 2011.5/25)
丹波地方ではヤワラスゲは水田の畦にも出現する。湿った草地の好きなヤワラスゲだが、水田の畦も生育条件を満たすのだろう。
同所的にはカキドオシ、イヌガラシ、チドメグサ、ノミノフスマ、ミゾカクシ、トウバナなどの畦畔植物とともに、コジュズスゲ、
ジュズスゲ、アオスゲ、アゼスゲなどのスゲ類も多く見られた。

【引用、および参考文献】(『』内の文献は図鑑や一般書籍を表す。『』のないものは会報誌や研究誌。)
大井次三郎, 1982. ヤワラスゲ. 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・冨成忠夫 (編)
       『日本の野生植物 草本T 単子葉類』 p.151. pl.128. 平凡社
小山鐡夫, 2004 ヤワラスゲ. 北村四郎・村田源・小山鐡夫 『原色日本植物図鑑 草本編(3) 単子葉類』 p.289. pl.72. 保育社
牧野富太郎, 1961 ヤワラスゲ. 前川文夫・原寛・津山尚(補遺・編) 『牧野 新日本植物図鑑』 803. 北隆館
勝山輝男. 2001. スゲ属ミヤマシラスゲ節. 神奈川県植物誌調査会(編)『神奈川県植物誌 2001』 478〜480. 神奈川県立生命の星・地球博物館
勝山輝男, 2005 ミヤマシラスゲ節. 『日本のスゲ』 320〜330. 文一総合出版
谷城勝弘, 2007 スゲ属ミヤマシラスゲ節. 『カヤツリグサ科入門図鑑』 59〜63. 全国農村教育協会
小林禧樹・黒崎史平・三宅慎也. 1998. ヤワラスゲ. 『六甲山地の植物誌』 248. (財)神戸市公園緑化協会
村田源. 2004. ヤワラスゲ. 『近畿地方植物誌』 161. 大阪自然史センター
黒崎史平・松岡成久・高橋晃・高野温子・山本伸子・芳澤俊之 2009. ヤワラスゲ. 兵庫県産維管束植物11 カヤツリグサ科. 人と自然20:161.
       兵庫県立・人と自然の博物館

最終更新日:9th.Mar.2014

<<<戻る TOPページ