イワハリガネワラビ Thelypteris musashiensis
    Nakato, Sahashi et M.Kato
  山地・岩上のシダ ヒメシダ科 ヒメシダ属
Fig.1 (兵庫県養父市・渓谷の岩上 2015.8/2)

山地や深山の渓谷の岩上や岩壁に生育する夏緑性シダ。
根茎は短く斜上する。葉柄基部は赤褐色を帯びて光沢があるが、葉柄は緑色で、葉身よりも短い。
葉柄基部の鱗片は3角状長楕円形、鋭尖頭、濃褐色〜黒褐色、辺縁は無毛。
葉身は3角状長楕円形、鋭頭、最下羽片はやや下向きにつき、長さ25〜40cm、中軸は緑色でほとんど毛はない。
羽軸裏の毛はハリガネワラビよりもはるかに少なく、まばらに生える程度。
胞子嚢群は裂片の中間〜やや辺縁寄りにつき、苞膜は腎円形、径約1mm、毛がまばらに生え、辺縁は全縁またはやや不整で、ごく短い腺毛がある。

ハリガネワラビT. japonica)は低山や里山にふつう。葉柄は赤褐色、中軸には密に毛が生え、羽軸裏にも毛が多い。
アオハリガネワラビT. japonica f. viridescens)は湿地に生える。葉柄はふつう葉身よりも長くわら色、基部鱗片は暗褐色、中軸や羽軸裏は有毛。
近縁種 : ハリガネワラビ、 アオハリガネワラビ、 ヤワラシダ、 ハシゴシダ

■分布:北海道、本州、四国、九州 ・ 朝鮮半島
■生育環境:山地や深山の渓谷の岩上や岩壁など。

Fig.2 地上部標本。(兵庫県養父市・渓谷の岩上 2015.8/2)
  葉柄基部は赤褐色を帯びて光沢があるが、葉柄は緑色で、葉身よりも短い。
  葉身は3角状長楕円形、鋭頭、最下羽片はやや下向きにつき、長さ25〜40cm、中軸は緑色。

Fig.3 葉柄基部の鱗片。(兵庫県養父市・渓谷の岩上 2015.8/2)
  葉柄基部の鱗片は3角状長楕円形、鋭尖頭、濃褐色〜黒褐色、辺縁は無毛。

Fig.4 葉柄。(兵庫県養父市・渓谷の岩上 2015.8/2)
  葉柄はハリガネワラビのような赤褐色とはならず、緑色である。

Fig.5 中軸と羽軸の裏面。(兵庫県養父市・渓谷の岩上 2015.8/2)
  中軸裏は無毛。羽軸裏もほとんど毛がないか、あってもまばらである。

Fig.6 ソーラス。(兵庫県養父市・渓谷の岩上 2015.8/2)
  ソーラスは裂片の中間〜やや辺縁寄りにつき、苞膜は腎円形、径約1mm。

Fig.7 包膜の拡大。(兵庫県養父市・渓谷の岩上 2015.8/2)
  包膜には毛がまばらに生え、辺縁は全縁またはやや不整で、ごく短い腺毛がある。

Fig.8 新葉を展開した初夏の草体。(兵庫県姫路市・渓流の岩上 2015.5/3)
  根元には多くの古い葉柄が残存している。

生育環境と生態
Fig.9 深山の谷筋に生育するイワハリガネワラビ。(兵庫県養父市・谷筋の岩上 2015.8/2)
深山の谷筋の急斜面の岩上で多数のイワハリガネワラビが生育していた。
かなり多湿な環境で、同所的にヤマソテツ、キジノオシダ、オオフジシダ、ウスヒメワラビ、シケチシダ、コバノイシカグマ、ナンゴクナライシダ、
ジュウモンジシダなどのシダ類、ツタウルシ、ツルアジサイ、ミツバアケビなどのつる性植物などが生育していた。

Fig.10 渓流畔の岩壁に生育するイワハリガネワラビ。(兵庫県養父市・渓谷の岩上 2015.8/2)
ここではコケシノブ、イワイタチシダ、ツルアジサイ、イワタバコなどとともに岩壁に着生していた。


最終更新日:8th.Oct.2015

<<<戻る TOPページ