イワオモダカ Pyrrosia hastata  (Houtt.) Ching
  山地・着生シダ 兵庫県RDB Bランク種 ウラボシ科 ヒトツバ属
Fig.1 (兵庫県但馬地方・樹幹 2016.5/12)

深山の樹幹や岩上などに着生する常緑性シダ。
根茎は短く横走し、径4mm、、鱗片があり、葉をやや相接してつける。
鱗片は披針形〜卵状披針形、長さ約3mm、黒褐色で質はやや硬く、辺縁は膜質で毛状突起がある。
葉柄は淡褐色〜暗褐色で、淡褐色の星状毛を密生するが、古くなると裸出する。
葉身はほこ形で、掌状に3〜5裂し、長さ5〜15cm、幅3.5〜12cm。基部は心形〜広いくさび形。
中央の裂片は大きく、三角状披針形〜披針形、基部か中央部が最も広く、鋭尖頭、長さ3〜12cm。
1対の側裂片は狭三角状、先は尾状の鋭尖頭、長さ2〜6cm。もう1対の小型の側裂片が基部につくことがある。
葉裏は灰褐色〜赤褐色の星状毛で覆われて、褐色に見える。葉表には星状毛はほとんどなく、緑色〜暗緑色。
葉脈は外からは見えず、網状。ソーラスは主側脈の間に3〜7列に並ぶ。

イワダレヒトツバP. davidii)は葉が単葉でときに不規則な突起があり、葉幅0.6〜1.8cm。鱗片は全縁。
モミジヒトツバP. polydactylis)は台湾原産でよく栽培され、葉はモミジ状に深く5〜7裂する。
ビロードシダとの推定種間雑種にヤツシロヒトツバP. x nipponica)が愛知県から記録されている。
近縁種 : ヒトツバ、 イワダレヒトツバ、 モミジヒトツバ、 ビロードシダ

■分布:北海道、本州、四国、九州 ・ 朝鮮半島南部
■生育環境:深山の樹幹や岩上など。

Fig.2 地上部標本。(兵庫県但馬地方・樹幹 2015.10/30)
  葉柄は淡褐色〜暗褐色。葉身はほこ形で、掌状に3〜5裂し、基部は心形〜広いくさび形。
  中央の裂片は大きく、三角状披針形〜披針形。1対の側裂片は狭三角状。もう1対の小型の側裂片が基部につくことがある。

Fig.3 葉柄基部。(兵庫県但馬地方・樹幹 2015.10/30)
  基部の鱗片は披針形〜卵状披針形、長さ約3mm、黒褐色でやや硬質、辺縁は膜質で毛状突起がある。

Fig.4 葉柄。(兵庫県但馬地方・樹幹 2015.10/30)
  葉柄には淡褐色の星状毛を密生するが、古くなると裸出する。画像のものは星状毛がほぼ落脱している。

Fig.5 葉柄上部に残存していた星状毛。(兵庫県但馬地方・樹幹 2015.10/30)

Fig.6 葉表。(兵庫県但馬地方・樹幹 2015.10/30)
  葉表には星状毛はほとんどなく、緑色〜暗緑色。星状毛は葉柄から続く基部の辺縁に、わずかに見られた。

Fig.7 葉裏。(兵庫県但馬地方・樹幹 2015.10/30)
  葉裏は灰褐色〜赤褐色の星状毛で覆われて、褐色に見える。網状の脈はわずかに認められる。

Fig.8 葉裏の星状毛。1目盛=0.1mm。(兵庫県但馬地方・樹幹 2015.10/30)

Fig.9 ソーラスは主側脈の間に3〜7列に並ぶ。(兵庫県但馬地方・樹幹 2015.10/30)

Fig.10 ソーラス。1目盛=0.1mm。(兵庫県但馬地方・樹幹 2015.10/30)
  ソーラスは小さく、径約0.5mm。

生育環境と生態
Fig.11 トチノキの樹幹に生育するイワオモダカ。(兵庫県但馬地方・樹幹 2015.10/30)
比較的湿潤な温帯林中のトチノキの老木に、小型のものを含めて5個体ほどのイワオモダカが着生していた。
トチノキにはツルアジサイが這い登り、オシャグジデンダとミヤマノキシノブも着生している。

Fig.12 トチノキの樹幹に着生するイワオモダカ。(兵庫県但馬地方・樹幹 2016.5/12)
イワオモダカはブナやトチノキの大木で見かけることが多い。地上高5m以上に着生していることが多く、撮影はなかなか容易ではない。


最終更新日:19th.Aug.2016

<<<戻る TOPページ