リュウノウギク Chrysanthemum makinoi  Matsum. et Nakai
  里山・草地・崖地の植物 キク科 キク属
Fig.1 (西宮市・崩壊地の草地斜面 2010.11/1)
日当たり良い丘陵〜山地の草地斜面や崖地に生育する多年草。
細長い地下茎を出す。茎は高さ40〜80cmで、まばらに枝を分ける。
葉は卵形または広卵形で、長さ4〜8cm、ふつう3中裂、まれに3浅裂し、大きな鋸歯がある。
葉の表面は緑色で短毛があり、裏面は密にT字状毛があって灰白色、洋紙質。基部はくさび状となる。
頭花はふつう細長い枝の先に単生し、径2.5〜5cm。
総苞は半球形、長さ7mm、片は3列に並び、同長、外片は線形で鈍頭、先は乾膜質で背部に灰白色毛があるが、ときにやや革質。
舌状花は白色、のちに淡紅色となるものがある。痩果は長さ1.5〜1.9mm。
近縁種 : ワカサハマギクノジギク

■分布:本州(福島・新潟県以西)、四国、九州(宮崎県)
■生育環境:里山の草地斜面、丘陵〜山地の崖地など。
■花期:9〜11月

Fig.2 茎と葉。(西宮市・棚田の土手 2010.11/20)
  茎はやせて、灰白色の毛が生える。葉には短い柄があって互生する。
  葉身は卵形〜広卵形、ふつう3中裂し、裂片はさらに1〜2浅裂して栽培品種の家菊に似て小さく、表面は緑色、短毛が生える。
  葉身基部は幅広いくさび形で、短い柄へと続く。

Fig.3 葉裏。(西宮市・棚田の土手 2010.11/20)
  葉裏には密に灰白色の毛が生え、白色に見える。

Fig.4 開花したリュウノウギク。(西宮市・棚田の土手 2010.11/20)
  花期には茎上部で分枝した細い枝の茎頂に、中心が黄色で白色の花を単生する。

Fig.5 総苞。(西宮市・棚田の土手 2010.11/20)
  総苞は半球形。総苞片は線形で3列に並び、各片は同長、灰白色の毛が生え、先は鈍頭で乾膜質。

Fig.6 頭花。(西宮市・棚田の土手 2010.11/20)
  舌状花は白色で雌性花、長楕円形で、先はわずかに3裂することが多い。中の両性花は筒状で黄色。

Fig.7 訪花したホソヒラタアブ。(西宮市・棚田の土手 2008.10/27)

Fig.8 果実期の草体。(西宮市・崖地 2011.1/20)
  花期が遅いため、痩果が熟すのは冬期となり、気温低下で訪花昆虫にも恵まれないためか、不稔のものも多い。
  痩果は冠毛を持たず、開花後できるだけ早く結実する必要があるためか、キク科のなかでも非常に小さい。
  葉も花弁もしおれて立ち枯れているように見えるが、筒状花の下には痩果が形成されている。

Fig.9 宿存した筒状花と痩果。(兵庫県三田市・溜池土堤 2011.1/20)
  痩果は冠毛を持たず、開花後できるだけ早く結実する必要があるためか、キク科のなかでも非常に小さい。
  筒状花は枯れた後にも宿存するが、痩果から容易に脱落する。

Fig.10 痩果。(兵庫県三田市・溜池土堤 2011.1/20)
  痩果は茶褐色または褐色、長さ1.5〜1.9mm。表面には縦の隆条が明瞭で、その間は光沢があり、やや不明瞭な横皺があり、不完全な格子紋となる。

Fig.11 痩果を取り除いた花床。(兵庫県三田市・溜池土堤 2011.1/20)
  種子散布期の花床は円錐状に盛り上がり、長毛がまばらに生えている。

生育環境と生態
Fig.12 崩壊地下部の草地斜面に生育するリュウノウギク。(西宮市・崩壊地 2010.11/1)
リュウノウギクは崖地や急斜面の草地に垂れ下がるように生育して開花していることが多い。
画像の自生地ほ崩壊地では、上部の崩落の激しい裸地状の場所にヤマジノギクが、多少土壌が安定しトダシバとともにチガヤ、ススキが混じる場所に
リュウノウギクが現われる。さらに下部のイブキシモツケ、ナツハゼ、ネジキなどの小潅木が現われるあたりではケシロヨメナらしき野菊が生育していた。

Fig.13 農道脇の崖地に生育するリュウノウギク。(西宮市・崩壊地 2010.11/4)
農道脇の流紋岩質の乾いた表土の乏しい崖地に小型の個体が点々と生育していた。
付近の照葉樹の生育が旺盛で、次第に日陰となって年々生育規模が狭まっており、半日陰を好むノガリヤスが増えつつある。
崖地には同所的に矮小化したネザサ、トラノオシダ、ヤクシソウ、アリマイトスゲなどが生育する。

Fig.14 ハゲ山の草地に生育するリュウノウギク。(兵庫県姫路市・ハゲ山 2011.11/28)
流紋岩質のハゲ山の草地にリュウノウギクが点在している。
同所的にオガルカヤ、ススキ、ウンヌケ、トダシバ、ヒカゲスゲ、ノグサ、イガクサ、ワレモコウ、テリハノイバラ、イシモチソウ、
ヤマラッキョウ、ツルボ、ノギラン、アキカラマツ、ツクシハギ、イヌザンショウ、ガンピなどが生育する。


最終更新日:23rd.Jan.2012

<<<戻る TOPページ