エゾシロネ | Lycopus uniflorus Michx. | シソ科 シロネ属 |
湿生植物 兵庫県RDB Cランク種 |
Fig.1 (兵庫県但馬地方・湿地 2015.8/16) 山地の湿地などに生える多年草。 細長い地下茎を持ち、群生する。茎は高さ20〜40cmになり、全体に細い軟毛があり、基部は暗紫色を帯びる。 葉は菱状卵形で鈍頭、薄く、ごく細かい毛があって光沢はない。 葉縁には鈍頭の鋸歯がまばらにあり、基部はくさび形、長さ2〜7cm、幅1〜2.5cm。 萼は長さ約1.5mmで5中裂し、裂片の先端は鈍頭。 花冠は白色で、長さ約2mm。雄蕊は2個。分果は長さ約1.5mm、扁3稜形で先端の前面に不規則な突起がある。 コシロネ(L. ramosissimus var. japonicus)に似るが、コシロネは萼の長さ3mm、狭3角形で先は刺状に尖る。 近似種 : コシロネ、 ヒメシロネ、 シロネ ■分布:北海道、本州、四国、九州 ・ 朝鮮半島、中国東北部、シベリア、北アメリカ ■生育環境:山地の湿地など。 ■花期:8〜9月 ■西宮市内での分布:市内では見られない。兵庫県では但馬地方のやや高所の湿地で見られる。 |
||
↑Fig.2 全草標本。(兵庫県但馬地方・湿地 2014.10/9) 果実期のもの。茎は高さ20〜40cmになる。 |
||
↑Fig.3 根茎。(兵庫県但馬地方・湿地 2014.10/9) 茎は肥厚した地下茎から出る。 |
||
↑Fig.4 茎。(兵庫県但馬地方・湿地 2014.10/9) 茎は4稜あり、上に曲がった短軟毛が生え、ときに紫色を帯びる。 |
||
↑Fig.5 葉。(兵庫県但馬地方・湿地 2015.8/16) 葉は菱状卵形で鈍頭、薄く、ごく細かい毛があって光沢はく、葉縁には鈍頭の鋸歯がまばらにあり、基部はくさび形。 |
||
↑Fig.6 葉表には腺点を散布する。(兵庫県但馬地方・湿地 2014.10/9) |
||
↑Fig.7 葉裏の拡大。(兵庫県但馬地方・湿地 2014.10/9) 葉裏にも腺点を散布し、脈上と葉縁に短毛が生える。 |
||
↑Fig.8 花。(兵庫県但馬地方・湿地 2015.8/16) 花は唇形、花冠は白色で、長さ約2mm。雄蕊は2個。雄蕊、雌蕊ともに花冠から飛び出ない。 |
||
↑Fig.9 果実期の草体。(兵庫県但馬地方・湿地 2014.10/9) |
||
↑Fig.10 果実。(兵庫県但馬地方・湿地 2014.10/9) 果実は4分果、褐色に熟し、短い萼からはみ出す。萼は長さ約1.5mmで5中裂し、裂片の先端は鈍頭。 |
||
↑Fig.11 分果は長さ約1.5mm、扁3稜形。(兵庫県但馬地方・湿地 2014.10/9) |
||
↑Fig.12 分果の拡大。(兵庫県但馬地方・湿地 2014.10/9) 先端の前面に不規則な突起があり、背軸面には半透明の腺体が多数ある。 |
||
↑Fig.13 秋に色付いた個体。(兵庫県但馬地方・湿地 2014.10/9) 秋〜晩秋にかけて紫色や黄色に色付く。 |
生育環境と生態 |
Fig.14 湿地に生育するエゾシロネ。(兵庫県但馬地方・湿地 2015.8/16) 兵庫県ではエゾシロネは山地でやや高所の湿地に生育が見られる。 ここではキンキカサスゲとチゴザサが優占する湿地に、ヒメシダ、ヤマドリゼンマイ、ショウブ、ヒメカンガレイ、ミズバショウ、シカクイ、ヤノネグサ、 タニソバ、オオバタネツケバナ、ニョイスミレ、ミズオトギリ、サワオトギリ、コケオトギリ、ミソハギなどと混生している。 |
||
【引用、および参考文献】(『』内の文献は図鑑を表す。『』のないものは会報誌や研究誌。) 村田源, 1981. シソ科シロネ属. 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・冨成忠夫 (編) 『日本の野生植物 草本3 合弁花類』 p.82〜83. pl.69. 平凡社 北村四郎・村田源・堀勝, 2004 シソ科シロネ属. 『原色日本植物図鑑 草本編(T) 合弁花類』 p.170〜171. pl.52. 保育社 浅野文 2001. シソ科シロネ属. 神奈川県植物誌調査会(編)『神奈川県植物誌 2001』 1210〜1211. 神奈川県立生命の星・地球博物館 黒崎史平 2004. エゾシロネ. 兵庫県産維管束植物6 シソ科. 人と自然15:137. 兵庫県立・人と自然の博物館 最終更新日:16th.Jan.2016 |