コバノヒノキシダ Asplenium sarelii  Hook.
  里山・低山・着生植物 チャセンシダ科 チャセンシダ属
Fig.1 (西宮市・道路の法面 2010.7/12)
低地〜山地の岩上、石垣などに着生する常緑性シダ。
根茎は短く斜上し、黒褐色で線状披針形の鱗片を密生する。
葉は多数根生し、高さ5〜25cm、葉柄は葉身よりも短く、細く、黒褐色の無毛の鱗片をつける。
葉身は披針形、または長楕円状披針形、先はとがり、3回羽状複葉、葉質はトキワトラノオより薄い。
羽片は長3角形、または3角状披針形、裂片は短いくさび形、数個のとがった鋸歯があり、各鋸歯に1脈が入る。
ソーラスは長楕円状線形、裂片に1〜3個生じ、同形の苞膜を持つ。
近縁種 : トキワトラノオトラノオシダイワトラノオ

■分布:本州(宮城県以南)、四国、九州、沖縄 ・ 朝鮮南部、台湾、中国、インドシナ
■生育環境:平地から山地の樹幹、岩上、石垣など。温〜暖帯域。

Fig.2 全草標本。(西宮市・道路の法面 2010.7/12)
  葉は根茎から多数根生し、葉柄は葉身よりも短い。

Fig.3 コバノヒノキシダの羽状複葉。(西宮市・道路の法面 2010.7/12)
  3回羽状複葉。光沢はほとんどなく、最下羽片はあまり短くならない。

Fig.4 葉柄基部の鱗片。(西宮市・道路の法面 2010.7/12)
  鱗片は黒褐色、背面基部に毛は生えない。

Fig.5 鱗片の拡大。(西宮市・低山道端の石垣 2015.1/27)

Fig.6 葉軸と羽片。(西宮市・道路の法面 2010.7/12)
  葉軸は凹み、中央が盛り上がる。裂片は短いくさび形で、さらに数個に裂け、先にとがった鋸歯が並ぶ。

Fig.7 羽片の裏面。(西宮市・道路の法面 2010.7/12)
  ソーラスは長楕円状線形、裂片に1〜3個生じ、同形の苞膜を持ち、横が裂ける。

Fig.8 若い頃の草体。(西宮市・道路の法面 2012.12/17)
  若い草体はイワトラノオに似ている。

生育環境と生態
Fig.9 道路脇の古びたコンクリートの法面に群生するコバノヒノキシダ。(西宮市・道路の法面 2010.7/12)
やや湿った川沿いの道路のコケむした法面に群生していた。
他にヤブソテツ、アオミズが見られ、大部分をコバノヒノキシダが優占していた。

Fig.10 道路脇の石垣に群生するコバノヒノキシダ。(西宮市・路傍の石垣 2011.3/3)
山間の河畔を通る道路の古い石垣に見事なコバノヒノキシダの群落が見られた。
コバノヒノキシダは石垣の比較的湿り気の多い場所に見られ、やや乾いた場所ではヤブソテツが多くなる。
同じ道沿いの別の石垣には、よく似たトキワトラノオやトラノオシダも生育していた。


最終更新日:15th.Feb.2015

<<<戻る TOPページ