ニオイタチツボスミレ Viola obtusa  (Makino) Makino
  里山・草地・林縁の植物 スミレ科 スミレ属
Fig.1 (兵庫県神戸市・登山道脇草地 2008.4/5)

Fig.2 (西宮市・道端の石垣 2011.4/24)

丘陵〜山地の草地、林縁、疎林内に生育する多年草。
根茎は短く、やや木化し、節間はごく短い。全体に細かい毛がある。
茎は叢生し、花期には高さ30cmになる。根生葉は円心形、長さ2〜3cm、基部は心形。
茎葉はやや長くなり、3角状狭卵形、長さ2.5〜4cm、托葉は幅の狭い裂片に深く羽裂する。
花柄は根生または茎上に腋生し、短毛が生える。
花には芳香があり、濃紅紫色で、花心は白く、濃紅紫色部分とのコントラストがはっきりしている。
萼片は披針形。花弁は円く、長さ12〜15mm、互いに重なり合う部分が多い。
側弁は無毛。距は長さ6〜7mmで、左右から扁平で、幅がある。

【メモ】 兵庫県南部ではタチツボスミレやナガバノタチツボスミレに較べて自生地・個体数ともに少ない。
近縁種 : タチツボスミレナガバノタチツボスミレ、 ツヤスミレ、 オオタチツボスミレ

■分布:北海道西南部、本州、四国、九州、屋久島
■生育環境:丘陵〜山地の草地、林縁、疎林内など。
■花期:4〜5月

Fig.3 花冠。(兵庫県篠山市・溜池土堤 2010.4/18)
  花には多少とも芳香がある。花の色はナガバノタチツボスミレよりもさらに濃く、濃紅紫色。
  花心の部分は白く、周囲の濃紅紫色部分とのコントラストがハッキリとしている。花弁は互いに重なり合う部分が多く、側弁は無毛。

Fig.4 横から見た花冠。(兵庫県篠山市・溜池土堤 2010.4/18)
  距は左右から扁平で幅がある。花茎には短毛が密生する。

Fig.5 根生葉と株の基部付近。(兵庫県篠山市・溜池土堤 2010.4/18)
  根生葉の葉身は円心形。

生育環境と生態
Fig.6 墓地の草地に生育するニオイタチツボスミレ。(西宮市・墓地 2009.4/5)
管理の行き届いた墓地の草地の半裸地上の部分で生育が見られた。
周辺にはツリガネニンジン、ワレモコウ、アキノキリンソウ、アオスゲ、ヒカゲスゲなど、草原を好む種が多い。
2010年の春に再訪したが、イノシシによる撹乱が激しく、開花個体は確認できなかった。

Fig.7 溜池土堤上に生育するニオイタチツボスミレ。(兵庫県篠山市・溜池土堤 2010.4/18)
刈り込まれて矮小化したネザサの間に点々と生育している。他にタチツボスミレ、シハイスミレが見られた。

Fig.8 低山の道端石垣に生育するニオイタチツボスミレ。(西宮市・道端の石垣 2010.4/18)
低山の道路脇の日当たり良い石垣の間にニオイタチツボスミレが数個体生育していた。
石垣の隙間には他にトラノオシダ、オニタビラコ、アオスゲなどが見られた。


最終更新日:11th.Jan.2012

<<<戻る TOPページ