サンインスミレサイシン | Viola vaginata Maxim. var. satomii F.Maek. et T.Hashim. |
||
山地・林床の植物 | スミレ科 スミレ属 |
Fig.1 (兵庫県香美町・落葉広葉樹林の林縁 2014.5/14) 日本海側の北陸以西の山地の、主に落葉樹林下や林縁などに生育する多年草。 地下茎は太く横たわり、よく分枝し、節は密に接近する。 葉は花に遅れて開き、卵状心形で、先は急に尖ってスミレサイシンよりも長く伸び、基部は深い心形、縁に低い鋸歯がある。 葉の裏面脈上にはまばらに毛がある。托葉は葉柄から離生し、披針形、膜質で褐色を帯びる。 花柄は長さ10〜15cm。花は淡紫色、径2〜2.5cm、萼片は広披針形。花弁は長さ1.5〜2cm。 側弁は無毛、唇弁に紫条があり、距は短くて太く、長さ4〜5mm。 近縁種 : ナガバノスミレサイシン、 アケボノスミレ、 シコクスミレ、 サクラスミレ、 コスミレ ■分布:本州(北陸地方以西の日本海側) ■生育環境:山地の落葉樹林下や林縁など。 ■花期:4〜5月 |
||
↑Fig.2 根茎。(兵庫県宍粟市・植林地の林床 2014.6/8) 地下茎は太く横たわり、よく分枝し、節は密に接近する。 地域によってはすりおろしたり粉にしてトロロのように食すという。 |
||
↑Fig.3 開花時の伸張途上の葉。(兵庫県香美町・落葉広葉樹林の林縁 2014.5/14) 花は葉が完全に展開する前に完全に開く。 |
||
↑Fig.4 花後に完全に展開した葉。(兵庫県香美町・落葉広葉樹林の林床 2014.5/14) 葉は卵状心形で、先は急に尖ってスミレサイシンよりも長く伸び、基部は深い心形、縁に低い鋸歯がある。 |
||
↑Fig.5 開花。(兵庫県香美町・落葉広葉樹林の林縁 2014.5/14) 花は淡紫色、径2〜2.5cm。花弁は長さ1.5〜2cm。唇弁に紫条がある。 |
||
↑Fig.6 花の中心部。(兵庫県香美町・落葉広葉樹林の林縁 2014.5/14) 側弁は無毛。花柱上部はカマキリの頭状で、柱頭はくちばし状に突き出る。 |
||
↑Fig.7 花柄と距。(兵庫県香美町・落葉広葉樹林の林縁 2014.5/14) 花柄は無毛。萼片は広披針形で、付属体は切れ込む。距は太くて短くぼってりとしている。 |
||
↑Fig.8 刮ハ。(兵庫県香美町・落葉広葉樹林の林床 2014.6/15) 刮ハは楕円形で、褐色を帯びる。 |
生育環境と生態 |
↑Fig.9 林縁草地に生育するサンインスミレサイシン。(落葉広葉樹林の林縁 2014.5/14) ブナを主体とする温帯林林縁の草刈りされるなだらかな半日陰の草地に多数の個体が生育していた。 同所的に画像に見えるオオモミジガサ、ウスバサイシン、ミヤマカタバミのほか、カンスゲ、オオバギボウシ、オオタチツボスミレ、ニョイスミレ、 コンピラスミレ、ミミナグサ、ヤマブキショウマ、シシウド、ヤマニガナ、オオカニコウモリ、フキなどの草本が生育していた。 |
||
↑Fig.10 林道脇の斜面に群生するサンインスミレサイシン。(落葉広葉樹林の林縁 2014.5/14) 半裸地状の斜面に群生しているもので、他にはミヤマカタバミやヤマルリソウ、サンインネコノメ、ミヤマカンスゲがわずかに見られた。 |