アメリカアゼナ Lindernia dubia  (L.) Pennell
  subsp. major  Pennell
ゴマノハグサ科 アゼトウガラシ属
湿生植物
Fig.1 (兵庫県篠山市・改修中の溜池底 2008.7/27)

北アメリカ原産の帰化植物で、水田、休耕田、溜池畔などの湿地に生育する1年草。
茎は基部付近で分枝して直立または斜上し、高さ10〜30cm、無毛。
葉は対生し、下部のものは不明瞭な柄があるが、上部のものは無柄、卵形または長楕円形〜楕円形、長さ1〜3cm、幅0.5〜1.3cm、
鈍頭またはやや鋭頭、2〜3対の鋸歯があるが、稀に全縁となり、3〜5個の平行脈があり、基部はくさび形、両面とも無毛。
上部の葉腋に1花づつつけ、花柄は長さ4〜10mm、葉よりも短く無毛。萼は基部近くまで5裂し、裂片は線形でとがり、長さ約5mm、無毛。
花冠は唇形、淡紫色、長さ8〜10mm、下唇は上唇よりも長い。雄蕊は4個あるが、下側の2個は長い花糸があるだけで、葯はない。
刮ハは狭楕円形で先がとがり、長さ4〜5mm、多数の種子を持つ。種子は楕円形で、長さ約0.4mm。

市内の水田では外来種のアメリカアゼナL. dubia var. dubia)や在来のアゼナL. procumbens)とともにでこにでも見かける。
同属のアゼトウガラシ、スズメノトウガラシ類とは、刮ハの形や葉の鋸歯の有無によって容易に区別がつく。
近似種 : アゼナタケトアゼナアゼトウガラシエダウチスズメノトウガラシ、 ヒロハスズメノトウガラシ

■分布:全国に帰化 ・ 北アメリカ原産
■生育環境:水田とその周辺の湿地など。
■花期:7〜10月
■西宮市内での分布:低地の水田から山間の棚田まで広く分布し、きわめて普通。

Fig.2 開花したアメリカアゼナ。(兵庫県篠山市・改修中の溜池底 2008.7/27)
  2唇形で上唇は小さく、3裂した下唇が目立つ。花柄はタケトアゼナほど長くなく、葉から大きく飛び出したりしない。

Fig.3 痩果。(兵庫県三田市・溜池畔 2009.10/16)
  痩果は長さ0.4mm、楕円形で弧状となるものが多く、横長の網状紋があり、稜角がある。

Fig.4 アメリカアゼナの茎と葉。(兵庫県篠山市・改修中の溜池底 2008.7/27)
  茎には明瞭な稜がある。葉身は卵形または楕円形〜長楕円形、縁には2,3対の鋸歯があり、葉柄は不明瞭で、基部はくさび形。

Fig.5 減水した溜池畔の集団。(兵庫県三田市・溜池畔 2009.10/16)
  沈水状態で生育していたものが陸生化したもので、茎はほとんど分枝せず直立し、葉は小さい。

西宮市内での生育環境と生態
Fig.6 水田の減反部に生育するアメリカアゼナ。(西宮市・水田 2011.7/15)
里山の水田の減反部にアゼナ、イヌミゾハコベ、セリ、コウガイゼキショウ、タイヌビエ、ヒデリコなどとともに生育していた。
画像中、アメリカアゼナは中央左で開花している。

【引用、および参考文献】(『』内の文献は図鑑を表す。『』のないものは会報誌や研究誌。)
山崎敬, 1981. ゴマノハグサ科アゼトウガラシ属. 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・冨成忠夫 (編)
       『日本の野生植物 草本3 合弁花類』 p.104〜105. pls.88〜89. 平凡社
北村四郎・村田源・堀勝, 2004 ゴマノハグサ科アゼナ属. 『原色日本植物図鑑 草本編(1) 合弁花類』 p.145〜146. pl.45. 保育社
山崎敬. 2001. ゴマノハグサ科アゼトウガラシ属. 清水建美(編)『日本の帰化植物』 p.187. pl.91. 平凡社
清水矩宏・森田弘彦・廣田伸七. 2001. ヒメアメリカアゼナ,アメリカアゼナ,タケトアゼナ. 『日本帰化植物写真図鑑』 294〜295. 全国農村教育協会
城川四郎. 2001. アゼトウガラシ属. 神奈川県植物誌調査会(編)『神奈川県植物誌 2001』 1262〜1266. 神奈川県立生命の星・地球博物館
小林禧樹・黒崎史平・三宅慎也. 1998. アメリカアゼナ. 『六甲山地の植物誌』 191. (財)神戸市公園緑化協会
村田源. 2004. アメリカアゼナ. 『近畿地方植物誌』 39. 大阪自然史センター

最終更新日:7th.Oct.2014

<<<戻る TOPページ