ヌカボ Agrostis clavata  var. nukabo  (L.) Vahl イネ科 ヌカボ属
湿生植物
Fig.1 (西宮市山口町・河原 2007.6/5)

水田の畦、湿地から草地や道端まで広範囲な環境に生育する普通な1年草。史前帰化植物とされる。
高さ30〜70cm。葉身は長さ10〜15cm、幅2〜5mmで開出し、ざらつく。
花序の仮輪は多数。1節につく花序枝はそれぞれ不同長で中軸に寄り添って開出せず、短い花序枝は基部から小穂をつけ、
長い花序枝の基部よりには小穂はつかない。
小穂は淡緑色で紫色を帯びることが多く、長さ2.2〜3.5mm。第1苞頴は第2苞頴より少し長く、小花は第1苞頴の2/3以下。護穎に芒はない。

ヌカボ属には似たものが多数あり、さらに小穂や小花も微小で、中間的な形を持つ個体なども現われて、未だにしっかりと見極めができない。
以下に同属の類似種の主な特徴を列記するが、これに当てはまらないものもある。
ヤマヌカボ(ssp. clavata)は花序枝がヌカボより長く、1節に3〜4本つき、開出し、花序中部の花序枝基部には小穂はつかない。
ヒメコヌカグサA. valvata)は小花が大きく、苞穎と同長かやや長く、内穎は痕跡的。湿地に生育し、やや稀。
以下はヌカボ属で帰化種のもの。
コヌカグサA. gigantea)は小花は苞穎より短く、内穎は護穎の1/2以上、花序をつけない稈の葉舌は幅より高さが長い。
近似種 : ヤマヌカボヒメコヌカグサコヌカグサハイコヌカグサ、 バケヌカボ、 イトコヌカグサ

■分布:日本全土 ・ 朝鮮半島、中国、台湾
■生育環境:水田の畦、湿地から草地や道端など到るところ。
■果実期:6〜7月
■西宮市内での分布:市内全域に広く分布。

Fig.2 全草標本。(西宮市・林道脇 2010.6/17)

Fig.3 ヌカボの花序。(西宮市・河原 2007.6/5)
  花序枝は開出せず、中軸に寄り添う。

Fig.4 花序の一部拡大。(西宮市・河原 2007.6/5)
  異なる長さの花序枝が中軸に沿って並ぶ。第1苞頴は第2苞頴より少し長い。

Fig.5 小花。(西宮市・林道脇 2010.6/17)
  護頴は第1苞頴よりも短い。

西宮市内での生育環境と生態
Fig.6 用水路脇に生育するヌカボ。(西宮市・用水路 2007.6/5)
棚田の脇にある水路内にゼンマイ、カモジグサ、タニガワスゲ、ドジョウツナギ、ウマノアシガタ、ショウジョウバカマなどと混生していた。

【引用、および参考文献】(『』内の文献は図鑑を表す。『』のないものは会報誌や研究誌。)
大井次三郎, 1982. イネ科ヌカボ属. 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・旦理俊次・冨成忠夫 (編)
       『日本の野生植物 草本1 単子葉類』 p.124〜125. pls.109. 平凡社
小山鐡夫, 2004 イネ科コヌカグサ属. 北村四郎・村田源・小山鐡夫 『原色日本植物図鑑 草本編(3) 単子葉類』 p.350〜353. pls.91〜92. 保育社
牧野富太郎, 1961 ヌカボ. 前川文夫・原寛・津山尚(補遺・編) 『牧野 新日本植物図鑑』 730. 北隆館
藤本義昭. 1995. イネ科コヌカグサ属. 『兵庫県イネ科植物誌』 26〜35. 藤本植物研究所
木場英久. 2001. イネ科ヌカボ属. 神奈川県植物誌調査会(編)『神奈川県植物誌 2001』 292〜296. 神奈川県立生命の星・地球博物館
桑原義晴, 2008 コヌカグサ属. 『日本イネ科植物図譜』 p.44〜56. pls.10〜11. 全国農村教育協会
小林禧樹・黒崎史平・三宅慎也. 1998. ヌカボ. 『六甲山地の植物誌』 224. (財)神戸市公園緑化協会
村田源. 2004. ヌカボ. 『近畿地方植物誌』 168. 大阪自然史センター
藤本義昭・布施静香・黒崎史平・高橋晃・高野温子 2008. ヌカボ. 兵庫県産維管束植物7 イネ科. 人と自然19:162. 兵庫県立・人と自然の博物館

最終更新日:19th.Jun.2010

<<<戻る TOPページ