オウギカズラ Ajuga japonica  Miq.
  山地・林床・林縁の植物 

  兵庫県RDB Bランク種
シソ科 キランソウ属
Fig.1 (兵庫県但馬地方・林縁 2015.6/13)

山地のやや湿った林床や林縁に生育する多年草。
有花茎は高さ8〜20cm、まばらに多細胞の縮れた毛があり、基部の節から長い走出枝を出す。
葉柄は2〜5cm。葉身は5角状心形、不揃いの浅い切れ込みがあり、長さ2〜5cm、幅1.5〜3.5cm。走出枝の葉はやや小型。
花は上部の葉腋にややまばらにつき、淡紫色、長さ約2.5cm。萼は5裂し、裂片は鋭尖頭。
花冠は長い筒部があり、上唇は2裂し長さ約4mm、下唇は3裂して開出し、中央裂片は大きく、さらに浅2裂し長さ約7mm。
分果は倒卵形、長さ約2.5mm、背面に網目模様がある。

ヒイラギソウA. incisa)やカイジンドウA. ciliata var. villosior) に葉の形が似るが、両種ともに基部の節から走出枝を出すことはない。
近縁種 : ニシキゴロモツクバキンモンソウキランソウジュウニヒトエ

■分布:本州、四国、九州。
■生育環境:山地のやや湿った林床や林縁など。
■花期:4〜5月

Fig.2 茎。(兵庫県但馬地方・林縁 2015.6/13)
  茎にはまばらに多細胞の縮れた毛があり、節間の上部ほど多い。

Fig.3 葉。(兵庫県但馬地方・林縁 2015.6/13)
  葉身は5角状心形、不揃いの浅い切れ込みがあり、ほとんど無毛、表面には鈍い光沢があり、腺点を散布する。

Fig.4 葉裏の拡大。(兵庫県但馬地方・林縁 2015.6/13)
  葉裏は白味を帯び、腺点を散布し、葉縁には微毛が並び、脈上にわずかに毛が見られた。腺点の散布密度は表面よりも高い。

Fig.5 開花中のオウギカズラ。(兵庫県但馬地方・林縁 2015.6/13)
  花は上部の葉腋にややまばらにつき、淡紫色。

Fig.6 花。(兵庫県但馬地方・林縁 2015.6/13)
  花は唇形花で、上唇は2裂し、下唇は3裂して開出し、中央裂片は大きく、さらに浅2裂する。

Fig.7 果実形成期。(兵庫県但馬地方・林縁 2015.6/13)
  分果が4個形成中である。萼は5裂し、裂片は3角状で鋭尖頭。

Fig.8 走出枝を出して広がったオウギカズラ。(兵庫県但馬地方・林縁 2015.6/13)

Fig.9 春先の草体。(兵庫県但馬地方・林縁 2015.4/30)

生育環境と生態
Fig.10 林縁の斜面に群生するオウギカズラ。(兵庫県但馬地方・林縁 2015.6/13)
メランジェ中に含まれる頁岩質の堆積岩が細かく破砕された谷沿いの林縁の斜面に、オウギカズラの大きな群落が見られた。
斜面下部の渓流に近い場所ではウワバミソウが混じり、斜面上部の比較的乾いた場所ではイナモリソウ、ジュウニヒトエなどが混生する。
岡山県では谷沿いでよく見かけるが、兵庫県では少なく、このような規模のものは珍しい。おそらく好石灰性の種なのだろう。


最終更新日:28th.Oct.2015

<<<戻る TOPページ