キランソウ
 (モモイロキランソウ含む)
Ajuga decumbens  Thumb.
  里山・裸地・草地の植物 シソ科 キランソウ属
Fig.1 (西宮市・里山の休耕裸地 2007.4/29)
丘陵〜山地の裸地や草地に生育する多年草。里山に多い。
冬期の根生葉は広倒披針形で鈍頭、縁に鈍い波状歯があり、基部は細まって、表面は濃緑色で、長さ4〜6cm、幅1〜2cm。
茎は四方に出て地表をはうが、節より根を出すことはなく、長さ5〜15cmになる。
春〜初夏、葉腋に濃青紫色の花をつける。全体に多細胞の毛がある。
花冠は背面で長さ約1cm、上唇は短くて2裂、下唇は3裂して開出、中央裂片は大きく、さらに2浅裂する。
分果は卵球形で、背面に網目模様があり、長さ1.7〜2mm。

【メモ】 花が紅色となるものはモモイロキランソウ(f. purpurea)とされる。稀に見かけることがあり、西宮市内にも自生地がある。
     ジュウニヒトエとの間に雑種ジュウニキランソウA. × mixta)をつくることがある。 主茎は斜上し、基部から匍匐茎を出し、毛が多い。
     ニシキゴロモとの間には雑種キランニシキゴロモA. × bastarda)をつくる。
近縁種 : オウギカズラニシキゴロモツクバキンモンソウジュウニヒトエ

■分布:本州、四国、九州 ・ 朝鮮半島、中国
■生育環境:丘陵〜山地の裸地や草地など。
■花期:3〜5月

Fig.2 冬期の偽ロゼット。(西宮市・社寺境内の空地 2010.12/20)
  冬期は偽ロゼットを形成して常緑越冬する。

Fig.3 根生葉。(西宮市・社寺境内の空地 2010.12/20)
  広倒披針形で鈍頭、縁は波状縁となり、表面は鈍い光沢があり、有毛、濃緑色で赤銅色を帯びる。

Fig.4 茎と葉。(西宮市・社寺境内の空地 2010.4/23)
  茎は根生葉基部から放射状に四方へ伸びるが、節から発根することはなく、毛が多い。
  葉は茎の各節に対生し、葉腋に花がつく。

Fig.5 茎葉。(西宮市・社寺境内の空地 2010.4/23)
  茎につく葉は倒披針形で、波状縁、両面ともに毛が生えるが、裏面には特に多い。

Fig.6 キランソウの花。(西宮市・社寺境内の空地 2010.4/23)
  花冠は濃青紫色の唇形花、上唇は短く2裂、下唇は3裂して、中央裂片はさらに2浅裂する。花筒外面には毛が生える。

Fig.7 雄蕊。(西宮市・社寺境内の空地 2010.4/23)
  雄蕊は長短1対ずつあり、計4個ある。花冠の上唇の裂片は短い。

Fig.8 雌蕊。(西宮市・社寺境内の空地 2010.4/23)
  雌蕊は雄蕊より先が前傾し、柱頭は2岐して横に開く。

Fig.9 冬期に開花した集団。(兵庫県篠山市・休耕田 2010.12/26)
  冬期に紅葉した草体で、通常の開花期よりも小さな花をつけていた。秋に不時開花した名残り花だろうか。

Fig.10 モモイロキランソウ。(西宮市・棚田の畦 2010.4/13)
  キランソウの紅色花品。1ヵ所に固まって局所的に見られる。

Fig.11 モモイロキランソウの花。(西宮市・棚田の畦 2010.4/13)
  花の色が異なるだけで、構造はキランソウと変わらない。

生育環境と生態
Fig.12 社寺内の空地に生育するキランソウ。(西宮市・社寺境内の空地 2010.4/23)
キランソウは裸地状の場所を好み、里山の空地や岩場、石垣、道ばたで見かけることが多い。
キランソウが生育している空地は、西宮市内で唯一ラショウモンカズラが生育していた湿地状の場所が埋め立てられたもので、更地となっている。
埋め立て後はかつて生育していたオタルスゲ、テキリスゲ、ホソイ、イグサ、ウマノアシガタ、ヤマキツネノボタンが丈の低い草地をつくっているが、
一部はハイゴケなどが覆う裸地となっており、そのような場所にキランソウがスズメノヤリ、ヒメスミレ、ナガバノタチツボスミレ、カラスビシャク、
ノギラン、トキワハゼ、メアオスゲ、クサイ、スギナなどとともに生育している。

Fig.13 里山の人家の石垣に生育するキランソウ。(西宮市・人家の石垣 2010.5/13)
人家の石垣の隙間に根を下ろして毎年開花している個体。
キランソウは雑草ではあるが、花が美しい部類に入るので除草されずに残っているようである。
この石垣には画像に見えるトラノオシダ、オニタビラコのほか、イワニガナ、ツタバウンラン、ベニシダなどが生育していた。

Fig.14 棚田の畦に生育するモモイロキランソウ。(西宮市・棚田の畦 2010.4/13)
棚田の畑地となっている面の畦に点在している。
モモイロキランソウは道路と雑木林に隔てられた一画内にのみ生育しており、道路を越えると普通のキランソウばかりとなる。
モモイロキランソウの生育する畦にはカキドオシ、ヤエムグラ、アカネ、コハコベ、カンサイタンポポ、ノビル、ヒガンバナ、ヒメヤブラン、カタバミ、
キツネノマゴ、ヤハズエンドウ、スズメノエンドウ、セリ、ヘビイチゴ、ツリガネニンジン、スイバ、スズメノヤリ、スギナなどが見られた。

Fig.15 半日陰の裸地に生育するキランソウ。(兵庫県丹波市・山間のグランド脇 2010.5/8)
山間の里山の公民館のグランドにあるケヤキの大木の周辺の裸地に、キランソウが点在していた。
同所的にヤブタビラコ、オオバコ、オニタビラコ、ヒガンバナ、アオイスミレ、コスミレ、コハコベ、ヤブニンジンなどが見られた。


最終更新日:29th.Dec.2010

<<<戻る TOPページ